←トップ頁へ

和名jp タマゴタケ
撮影地:栃木県三毳山






漢字表記 卵茸
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、傘を開く前の幼菌時の色・形状とから。
属名は、小アジアの地名のAmanus山脈に産することに因んでいる。
種小名は「半分染めた」の意。
学名sn Amanita hemibapha
英名en half-dyed slender Caesar
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 紅黄鵞膏
植物分類 テングタケ科テングタケ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食用
原産地
distribution
日本を含む東アジア/北アメリカ(東部地域)
花言葉
解説
descrription
タマゴタケは、テングタケ科の茸である。テングタケ科のキノコは概して有毒であるが、このタマゴタケだけは食用に供される。概してシイブナナラモミなどの樹下に自生する。幼菌は、白色の外被膜に被われ、卵形である。次第に、写真に見られるように膜の上部が破られて赤もしくは橙赤色の傘が現れる。すっかり開いた傘は径6~18㎝程度となる。傘の周辺には放射状の溝線を見せる。ひだは黄色。柄の長さは10~20㎝程度。柄には黄色地にまだら縞模様が見られる。柄の上部には橙黄色のつば、下部には白色のツボがある。
履歴 幼菌→
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
   
↑成菌↓