和名jp | サジバモウセンゴケ | ↑撮影者:新潟県 石高和弘様↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:小石川植物園↑ |
漢字表記 | 匙葉毛氈苔 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:尾瀬ヶ原→ | |
語源 etymology |
和名は、葉の形状から。 属名は、ギリシャ語のdroseros(=露を帯びた、露の多い」の意。 種小名は「倒卵形の」の意。 |
|
学名sn | Drosera × obovata | |
英名en | Paddle-leaved sundew Round-leaved sundew |
|
仏名fr | Droséra à feuilles obovales Rosslis feuilles obovales |
|
独名de | Bastard-Sonnentau | |
伊名it | Drosera a foglie obovata | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 匙葉茅膏菜 | |
植物分類 | モウセンゴケ科モウセンゴケ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途 use | 野草/鉢植え/薬用 | |
原産地 distribution |
日本(北海道・尾瀬)を含む世界の温帯~亜寒帯 | |
花言葉 | 詐欺・不誠実 | |
解説 description |
サジバモウセンゴケはモウセンゴケ科の多年草である。本種は、モウセンゴケとナガバモウセンゴケとの自然交雑種である。草丈は10㎝程度で、長い葉柄を持った葉は根生し、形状は学名に示されるように倒卵形となる。葉の表面には多数の紅紫色の腺毛がある。小さな虫がこれに触れるとその粘着力で離れられなくなり、やがて、消化吸収される事になる。7~8月頃、花茎を立ち上げ白色5弁の小花を数個つける。 花姿についてはモウセンゴケの頁を参照ください。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |