←トップ頁へ

和名jp コシノチャルメルソウ
漢字表記 越の哨吶草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、主として新潟県(越後)・富山県(越中)に自生が見られ、花姿が哨吶(さのう=チャルメラ)に似ていることから。山形から富山にかけての日本海側に自生が見られることから。
属名は、ギリシャ語のmitra(=僧侶)との縮小形を語源としている。若い果実の様子が帽子状にみえることから。
種小名は「越後・越中地方の」の意。
学名sn Mitella koshiensis  撮影地:新潟県長岡市・八方台にて↓

撮影者:新潟県長岡市 塩野計司 様↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:筑波実験植物園↑
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ユキノシタ科チャルメルソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え/薬用
原産地
distribution
日本(新潟県・富山県)
花言葉
解説
description
コシノチャルメルソウはユキノシタ科の多年草である。概して山地の川や沼等の湿地に自生の見られる多年草である。草丈40㎝前後程度。根出葉は葉柄を持ち、広卵形で、径8~10㎝程度、浅く3~5裂し、縁には不規則な鋸歯が見られる。葉の両面には白色の長毛が見られる。根生葉には柄があり、葉身は広卵形で浅く5裂し、不ぞろいの鋸歯があり、両面に白色の長い毛が見られる。4~5月頃、紅紫色の小花を花茎(白毛が見られる)の周囲に見せる。花弁は写真に見られるように細かく5~9裂する。コチャルメルソウに良く似ているが、本種の場合、葉の鋸歯の先が鈍形であり、色が鮮緑色であることなどが特徴とされる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考