和名jp | パリス・ポリフィラ | 撮影者:東京都 中村利治様撮影地:筑波実験植物園 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:咲くやこの花館↑ |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はラテン語のpar(=同じ)を語源としている。花被片が同形であるため。また、一説には、ギリシャ神話に登場するParisの名に因んでいるとも。 種小名は「多くの葉を持った」の意。 |
|
学名sn | Paris polyphylla | |
英名en | Love apple | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 七葉一枝花 | |
泰名th | ตีนฮุ้งดอย | |
植物分類 | シュロソウ科(←ユリ科)ツクバネソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distribution |
台湾・中国ブータン・インド・ラオス・ミャンマー・ネパール・シッキム地方・タイ・ヴェトナム | |
花言葉 | ||
解説 desscription |
パリス・ポリフィラは、原産地の項に記した地で、標高100~3500mの丘陵地の森林・竹林・草の覆い繁った岩場の斜面等に自生が見られるという。学名や属名からも、或いは、葉姿・花姿からも理解できるように我が国の亜高山帯に自生の見られるツクバネソウやキヌガサソウ等の仲間であり、シュロソウ科(←ユリ科)の多年草である。太い地下茎を持ち、草丈は、10~100㎝程度となる。葉は5~9個が輪生する。葉は長さ6~15㎝、幅1~5㎝程度の狭楕円状で、縁部は全縁であるが細かな波を打ち、先端部は尖り、1~5㎝程度の葉柄がつく。葉の表面には光沢がある。開花期は長く、原産地では3~11月頃という。茎頂に長さ50センチ前後程度の花柄を伸ばし、その上に径4~7㎝程度の花を付ける。花は長さ5~7㎝程度の黄緑色で線形の花弁を10個以上持つ。花後の液果は赤熟する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |