和名jp | キヌガサソウ | 撮影者:新潟県 塩野計司様↑ 撮影:GKZ/栂池自然園↑ 撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:長野県小谷村 栂池自然園 |
漢字表記 | 衣笠草 | |
別名・異名 other name |
ハナガサソウ オオカザグルマ |
|
古名 old ame |
撮影地:栂池自然園 | |
語源 etymology |
和名は、広く放射状に開いた葉姿を奈良時代の高貴な人が用いたと言われる衣笠(絹布を貼った日傘)に見立てたものとか。 属名はラテン語のpar(=同じ)を語源としている。花被片が同形であるため。また、一説には、ギリシャ神話に登場するParisの名に因んでいるとも。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Paris japonica | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | シュロソウ科(←ユリ科)ツクバネソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草/食用(液果) | |
原産地 distributio |
日本(中・北部) | |
花言葉 | ||
解説 description |
キヌガサソウは、概して亜高山帯の湿地に見られるシュロソウ科(←ユリ科)の多年草である。太い地下茎を持ち、草丈は、35~75㎝程度。葉は8枚(もっと多い場合もある)で、輪生する。7~8月頃、茎頂に、つまり輪生する葉から突き出るようにして花柄を出し、その先端に白色の径6㎝程度の花を見せる。花後の液果は卵円形で暗紫色に熟す。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 夏 | |
備考 | ||
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:栂池自然園↑ |