和名jp | ハマラッキョウ | 撮影者:千葉県三浦久美子様 撮影地:京都府立植物園↑ |
漢字表記 | 浜辣韮 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:筑波実験植物園 | |
語源 etymology |
和名は、海浜型のラッキョウの意から。 属名は、ニンニクのラテン古名からで、その語源はhalium(=匂い)であるという。 種小名は「海浜性の」の意。 |
|
学名sn | Allium litorale konta | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ネギ科(←ユリ科)ネギ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本:三浦半島、伊豆半島、壱岐諸島等 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ハマラッキョウは、ネギ科(←ユリ科)の多年草である。本種は、ヤマラッキョウの海岸型ヴァージョンと言うことになる。草丈は30~50㎝程度。ヤマラッキョウの葉が線形で断面が三角形であるのに対し、本種の場合には扁平で幅が5~6㎜程度と言うことである。球根は大きく長さ2~5㎝、幅1~2.5㎝。開花期は意外に遅く11~12月頃で、花被片は淡紅紫色で外側に青い筋があり、長さは8~10㎜程度。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |