検索名 | チドリノキ(千鳥木) | ||
和名jp | ヤマシバカエデ | 撮影:東京都 中村利治様↑ 下3図撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:小石川植物園↑ ↑ 撮影地国立科学館付属自然教育園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
|
漢字表記 | 山柴楓 | ||
別名・異名 other name |
チドリノキ(千鳥木) | ||
古名 old name |
撮影地:小石川植物園→ | ||
語源 etymology |
和名は、山の柴、つまり焚き木とするカエデの意から。 別名のチドリノキは、翼のある果実を千鳥に見立てたことによるという。 属名は、カエデの一種のラテン古名から。 種小名は「シデ属のような葉の」の意。 |
||
学名sn | Acer carpinifolium | ||
英名en | Hornbeam Maple | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属 | ||
園芸分類 | 落葉高木 | ||
用途use | 用材(建築・器具)/薪 | ||
原産地 distribution |
日本(岩手県以南の本州・四国・九州の山地):日本特産種 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ヤマシバカエデは、ムクロジ科(←カエデ科)の落葉樹で雌雄異株である。樹高は10m前後に。樹皮は暗灰色~灰色で、老樹になると樹皮に縦に割れ目が出来る。葉姿だけをみると、一見してカバノキ科のクマシデやサワシバによく似ており、混在することも多い。しかし、ご存じのように、カバノキ科の葉は互生し、ムクロジ科(←カエデ科)の葉は対生するので区別がつく。また、カエデ属の果実には2個の長い翼があるので本種がカエデの仲間であることを知ることが出来る。葉は、卵状楕円形または卵状長楕円形で、多数の側脈が閉口に走る。葉長は10㎝前後、葉幅は5㎝前後程度である。葉の縁には鋭鋸歯があり先端は鋭頭。5月頃総状花序を出し、淡黄色の花(径1㎝程度)を多数つける。花弁萼片共に4個前後だが、ややまちまちとなる。つまり個性がある。雄蕊の数は平均6本程度である。冬芽の鱗片は8~12対となる。本種は、世界に近縁種を持たない特異な樹木で日本特産種である。 | ||
履歴 | 撮影地:神戸市立森林植物園 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | 『物品識名』 | ||
季語 | |||
備考 | |||
撮影地:東京大学・千葉演習林↓ 撮影地:東京薬科大学↓ 撮影地:東北大学植物園↓ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:裏高尾山→ |
撮影地:京都府立植物園↓ 撮影地:大阪市立大学植物園↓ 撮影地:秋田市植物園↓ 撮影地:茨城県立植物園↓ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ |