和名jp | シラハギ | 撮影者:茨城県・石崎礒氏↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:熊本県玉名市↑ 撮影地:小石川植物園↑ 撮影地:鎌倉・極楽寺↑ |
漢字表記 | 白萩 | |
別名・異名 other name |
シロバナハギ(白花萩) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、文字通り白花のハギであることから。 属名はアメリカ・フロリダ州知事V・M・De Cespedesの名に由来しているが、誤植によりLespedezaとなってしまったもの。 種小名・品種名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Lespedeza japonica L.H.Bailey cv. Japonica Lespedeza thunbergii subsp. thunbergii f. albiflora |
|
英名en | White Bush Clover | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 白萩 | |
植物分類 | マメ科ハギ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途use | 庭園/庭植え | |
原産地 distribution |
日本(本州:中部以西・四国・九州)・朝鮮半島・中国 | |
花言葉 | 思案・内気・物思い | |
解説 descripition |
シラハギはマメ科の落葉樹である。樹高は1~2m程度となる。本種はミヤギノハギからの白花品種とされる。(学名の項に記したように、学名も統一されておらず、諸説がある。)全体的に絹状の伏毛がある。葉は3出複葉で茎に互生する。小葉は長さ2~6㎝程度の楕円形~長楕円形。7~9月頃、白花の蝶形花をつける。 | |
履歴 | 一般的に庭園で栽培されているミヤギノハギの白花種とされる。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 秋 | |
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
24 | 113 | 「ヒーター」 |