和名jp | ナギイカダ | 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:都立薬用植物園↓ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:川崎市街地↓ |
漢字表記 | 梛筏 | |
別名・異名 other name |
ルスカス | |
古名 old name |
撮影地:都立薬用植物園 | |
語源 etymology |
和名は、葉姿がナギに似ていて開花方式がハナイカダに似ていることから。 属名は本種のラテン古名から。 種小名は「刺のある」の意。 |
|
学名sn | Ruscus aculeatus | |
英名en | Butcher's broom | |
仏名fr | Fragon faux houx Petit-houx, Épine de rat Buis piquant Fragonnette Houx-frelon |
|
独名de | Stechende Mäusedorn Stacheliger Mäusedorn Donmyrte |
|
伊名it | Pungitopo | |
西名es | Rusco | |
葡名pt | Gibardeira | |
漢名ch | 假葉樹 百勞金雀花 |
|
植物分類 | キジカクシ科(←ユリ科)ナギイカダ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 路地植え/鉢植え/薬用 | |
原産地 distribution |
地中海沿岸 | |
花言葉 | 陽気 | |
解説 description |
ナギイカダはキジカクシ科(←ユリ科)の常緑樹である。樹高は50㎝程度に。雌雄異株。掲載した写真で葉のように見えるのは、実際は葉状枝(枝が変化して葉のようになったもの)であり、実際の葉は鱗片状に退化しておりほとんど目立たない。その4~7月頃我が国に見られるハナイカダのような開花方式で径5㎜程度で白色6弁花をつける。果実は径1㎝程度の液果で秋に赤熟する。 本種の場合、我が国には雌株のみが存在するため交配できずに、「単為結果」に終わり、種子は出来ない。 | |
履歴 | 我が国へは江戸時代末期に渡来している。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |