←トップ頁へ

和名sn コウジュリン
漢字表記 紅樹林
別名・異名
other name
マングローブ
古名
old name
語源
etymology
和名の「紅樹林」は、昔マングローブに生える木の樹皮が染料として入ってきており、そのマレー語がタンガルであるため、丹柄と名付けたが、「丹」は赤を意味するので、マングローブを紅樹林と表記したという。また、別には英名のmangroveの語源はマレー語のmonggiが語源とか。
学名sn
英名en mangrove
仏名fr manglier
独名de mangrovebaum
伊名it mangrovia
西名es mangle
葡名pt mangue
漢名ch 紅樹林
植物分類
園芸分類 常緑高木・低木
用途use
原産地
distribution
世界の熱帯・亜熱帯
花言葉
解説
description
亜熱帯・熱帯の河口や泥地に発達する植物群落。海水の干満でも海水が残っている湾や河口或いは浅瀬などの風波の少ない海岸で泥土の多いところに発達した植物群落。ヒルギ科のオオバヒルギヒルギダマシ等の樹木で構成され耐塩性に優れ、支柱根や呼吸根が著しく発達している。マレー半島やインドシナ半島南部で最も発達している。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考