←トップ頁へ

和名jp コムラサキ
漢字表記 小紫
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、オオムラサキに対して本種は小輪であることから。
属名は、ギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語で「赤い花をつける木」の意。
種小名は[「変化する」の意。
学名sn Rhododendron transiense 'Komurasaki'
英名en 群馬県館林市:県立つつじが岡公園にて
仏名 fr  
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ツツジ科ツツジ属
園芸分類 常緑低木
用途use 庭園樹・公園樹
原産地
distribution
園芸作出品種(日本)
花言葉
解説
description
コムラアキは、「オオヤマツツジ系」園芸品種である。等しく我が国の園芸ツツジのオオムラサキに対しての呼び名と推測されるが、「小紫」と呼ばれる園芸ツツジは、本来的には中輪一重咲きのたくさんの品種(江戸紫、三河紫、若紫、玉屋紫等々)の総称となる。今日「小紫」と呼ばれている品種は、葉が短くて先端が尖らず、萼片が短く丸味がある等の観点から、かつて「三河紫」と呼ばれている品種ではないかと推測されている。だが、その「三河紫」にもたくさんの品種が含まれており、その中のどれかについては不確定である都されている。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考