←トップ頁へ

和名 コエゾツガザクラ
撮影者:長野県 松永ひろし様

撮影地:長野県・白馬五竜高山植物園
漢字表記 小蝦夷栂桜
別名・異名
古名
語源 和名は、小形種のエゾツガザクラの意から。
属名は古代ローマの詩人ヴェルギウスの命名による海の女神の名に因んでいる。
種小名は「青色の」の意。
変種名は「北海道の」の意。
学名 Phyllodoce caeruleavar. yezoensis
英名
仏名
独名
伊名
西名
葡名
漢名
植物分類 ツツジ科ツガザクラ属
園芸分類 常緑小低木
用途 路地植え(ロックガーデン)/鉢植え
原産地 日本(北海道)
花言葉
解説 コエゾツガザクラは、ツツジ科の常緑低木である。本種は、エゾツガザクラ種アオノツガザクラ種との自然交雑種とされる。概して高山帯の湿地等に自生の見られる樹種である。茎は匍匐性で、良く分枝をする。樹高は5~30㎝程度となる。葉は革質で、線形、長さ5~10㎜程度の披針形。7~8月頃に、枝先に釣鐘型で、白色~淡紅色の花を見せる。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考