←トップ頁へ

和名jp キリシマツツジ
撮影者:東京都 中村利治様↑
撮影:GKZ/館林市・県立つつじが岡公園↓
漢字表記 霧島躑躅
別名・異名
other name
キリシマ
古名
old name
撮影地:小石川植物園
語源
etymology
和名は、本種が、鹿児島県霧島地方のヤマツツジから園芸品種化されたことによる。
属名は、ギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語で、「赤い花をつける木」の意。
種小名は「丸味を帯びた」の意。
学名sn Rhododendron × obtusum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 麒麟杜鵑(霧島杜鵑)
植物分類 ツツジ科ツツジ属
園芸分類 常緑低木
用途use 庭木/鉢植え
原産地
distribution
鹿児島県霧島地方
花言葉 燃え上がる愛
解説
description
キリシマツツジは、ツツジ科の常緑低木である。花は濃紅色で数多い。葉は丸味があり、厚く、表面には光沢ある。キリシマツツジは冬場の落葉が少ないのも大きな特徴であり、庭園樹として用いられることが多い。ただ、キリシマツツツジの自生地も、母種についても不明であり、一説にはヤマツツジからの変種という見方もある。小葉であり、照り葉であることから、かつては、盆栽としても多く栽培されたツツジである。 
履歴 江戸時代中頃に全国的に栽培が普及したくさんの品種が作出されている。また、等しく九州産のサタツツジとキリシマツツジとの交雑によって作出された園芸ツツジがクルメツツジである。 
県花・国花 宮崎県:高原町花
京都府:長岡京市花
古典1  
古典2 『和漢三歳図会』、『物品識名』 
季語  
備考