←トップ頁へ

和名jp ケヤマハンノキ
撮影者:千葉県 樋口多聞様↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:富山中央植物園↓
漢字表記 毛山榛木
別名・異名
other name
エゾヤマハンノキ
古名
old name
撮影地:奥日光・戦場ヶ原
語源
etymology
和名は、ハンノキが平地の水辺に多いの似対して、本種が山地の水辺に多く、葉の裏面に柔らかい毛が見られることから。
属名は、ラテン古名で、ケルト語のal(=近く)とlan(=海岸)の合成語に由来している。つまり、「水辺に生える木」の意。
種小名は「粗毛のある」の意。
学名sn Alnus hirsuta Turcz.
英名en Manchurian alder
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 遼東桤木
植物分類 カバノキ科ハンノキ属
園芸分類 落葉高木
用途use 用材(鉛筆)
原産地
distribution
日本/朝鮮半島/中国/シベリア東部/サハリン
花言葉 忍耐、不屈の心、剛勇
解説
description
ケヤマハンノキは、カバノキ科の落葉樹である。樹高は15m前後に。幹は直立し真っ直ぐ伸びる。葉は互生し、円形に近い広卵形。葉の縁には5~8も浅い切れ込みが見られる。葉の裏面には毛が見られる。早春に葉に先立って紫褐色の花穂を下垂し開花する。樹皮は紫褐色を帯びる。ヤマハンノキやミヤマハンノキは本種の変種と言うことになる。
履歴 ケヤマハンノキを鉛筆材として開発したのはコーリン鉛筆会長の赤木広八氏である。昭和初期のことである。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考