![]()
| 和名jp | バルサ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:多摩森林科学園 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、品種名から。 属名は、ラテン語のcerasus(=桜樹)を語源としている。 品種名については、履歴欄参照。 |
|
| 学名sn | Cerasus Sato-zakura Group 'Haruka' Katsuki | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | バラ科サクラ属 | |
| 園芸分類 | 落葉低木 | |
| 用途use | 庭園木・公園木 | |
| 原産地 distriburion |
園芸品種 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
’はるか’はバラ科の落葉樹である。樹高は、5~8m程度となる。葉は倒卵状楕円形で縁部には鋸歯を持ち、先端部は鋭頭となり、基部は円形で、葉柄に連なり枝に互生する。ソメイヨシノよりも遅く、4月中旬に開花する。花弁は基部が白色に近い淡紅色で、花弁数14~19個の八重咲きとなる。萼筒や葉柄には開出毛が堅調である。 | |
| 履歴 | 本種は、多摩森林科学園のサクラ保存林にあった「思川」種の実生から199年に発芽させた樹種である。その後2004年に八重咲きの花が確認されたという。花粉親はサトザクラで、マメザクラ・ヤマザクラ・エドヒガン・オオシマザクラの4種の関与が推定されている。2012年12月に、森林総合研究所より農林水産省に新品種登録がなされている。本種の品種名についてはNHK大河ドラマ「八重の桜」関連して、主演の綾瀬はるかさんが命名したという。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||