和名jp | ウスギモクセイ | ↑撮影者:三浦久美子様 撮影者:東京都 山口米子様↓ ↑撮影地:東京都品川区庚申防災広場↓ |
漢字表記 | 薄黄木犀 | |
別名・異名 another name |
撮影地:神代植物公園→ | |
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、淡黄色の花を見せるモクセイの意から。因みに、「木犀」とは、幹肌が動物の犀に似ていることからの命名。 属名はosme(=香り)とanthos(=花)の合成語で花に芳香があることを示している。 種小名のfragransも「芳香のある」の意。 変種名は、スウェーデンの植物学者ツンベリーの名に因んでいる。 |
|
学名 sn | Osmanthus fragrans var. thunbergii | |
英名en | Fragrant tea olive | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 桂花 | |
植物分類 | モクセイ科モクセイ属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 庭木/生け垣/用材(算盤玉・櫛・将棋駒) | |
原産地 distribution |
日本(九州)/中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ウスギモクセイは、モクセイ科の常緑高木である。等しくギンモクセイからの変種であるキンモクセイと混同されることが多いが、本種の方が名前の通り、色合いが薄くなる。キンモクセイやギンモクセイの場合、中国から導入するに際して花付きのよい雄株だけが入ってきたために結実を見ることかがないが、本種の場合、九州に自生が見られ、雌株も存在し、結実を見ている。本種の葉には光沢があまり無く、葉の波打が少ない。 | |
履歴 | 備考欄に掲載した写真は、三嶋大社の「ウスギモクセイ」である。昭和9年(1934年)に国の天然記念物に指定されている。この樹の幹周りは1mという古木で、樹齢は1200年を超えると推定されている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | 下図撮影者:東京都 山口米子様/撮影地:静岡県三島市三嶋大社↓ | |