植物学

←GKZ文庫目次へ

凡例
次の順序で配列されています。
@ 書名 
A 編・著者名 
B 発行所
C 発行年
D 備考

<基本用語>
@ 『植物基本用語図解』 A 石戸忠 B (株)全教図 C 1975 
@ 『文部省学術用語集:植物学編(増訂版)』 A 文部省/日本植物学会 B 丸善 C 1988
<植生>

@ 『花粉は語る:人間と植生の歴史』 A 塚田松雄 B 岩波書店 C 1974 D 岩波新書(青版)910
@ 『植物の分布と分化』 A 北村四郎選集V B 保育社 C 1985 D 再掲
@ 『日本固有の植物』 A 前川文夫 B 玉川大学出版部 C 1978 D 玉川選書75
@ 『日本の植物区系』 A 前川文夫 B 玉川大学出版部 C 1977 D 玉川選書47  
@ 『緑の侵入者たち:帰化植物のはなし』 A 浅井康宏 B 朝日新聞社 C 1993 D 朝日選書474
<植物学・全般>

@ 『おもしろい植物学の話』 A S.I.イフチェンコ B 文一綜合出版 C 1980  
@ 『教室では教えない植物の話』 A 岩波洋造 B 講談社 C 1986 D ブルーバックスB637 
@ 『植物学のおもしろさ』 A 本田正次 B 朝日新聞社 C 1988 D 朝日選書366 
@ 『植物知識』 A 牧野富太郎 B 講談社 C 1981 D 講談社学術文庫529
@ 『植物とわたしたち』 A N.ヴェルジーリン B 岩波書店 C 1956 D 岩波少年少女文庫3042
@ 『植物の形態と構造』 A 朝日百科59 B 朝日新聞社 C 1977 D 再掲
@ 『植物の世界第一号』 A 竹内均 B 教育社 C 1988 D Newton special issue
@ 『植物の世界第二号』 A 竹内均 B 教育社 C 1988 D Newton special issue
@ 『植物の世界第三号』 A 竹内均 B 教育社 C 1988 D Newton special issue
@ 『植物の世界第四号』 A 竹内均 B 教育社 C 1988 D Newton special issue
@ 『植物入門』 A 前川文夫 B 八坂書房 C 1979 D 植物と文化双書
@ 『植物のデザイン:形と力学』 A 田中基八郎 B 共立出版 C 1983 D 共立科学ブックス66
@ 『たねの生い立ち』 A 西田誠 B 岩波書店 C 1972 D 岩波科学の本3
@ 『文部省検定中學植物教科書』 A 安東伊三次郎 B 光風館書店 C 1919
@ 『なぜでしょう科学質問箱5植物篇』 A 日本放送協会 B 法政大学出版局 C 1966
@ 『花との対話』 A 湯浅明 B 玉川大学出版部 C 1980 D 玉川選書124
@ 『花の研究史』 A 北村四郎選集W B 保育社 C 1990 D 再掲
@ 『花の秘密:育種さまざま』 A 佐俣淑彦 B 玉川大学出版部 C 1985 D 玉川選書
@ 『ファーブル植物記』 A J.H.ファーブル B 平凡社 C 1984
<植物観察・検索・分類>

@ 『新しい植物検索法:単子葉類編』 A 石戸忠 B ニュー・サイエンス社 C 1982 D グリーンブックス86
@ 『植物園へ行きたくなる本』 A 鳥居恒夫/高林成年 B リバティ書房 C 1993
@ 『植物簡易実験観察』 A 陳阜東 B 科学出版社 C 1985 D 中国語(簡体字)版
@ 『植物の分類:基礎と方法』 A 佐竹義輔 B 第一法規出版 C 1964
@ 『植物分類表』 A 大場秀章 B Aboc C 2009 
@ 『夏休み植物の観察』 A 大後美保 B あかね書房 C 1975
@ 『ヘチマの観察』 A 佐藤有恒 B あかね書房 C 1977
@ 『ほんとの植物観察:ヒマワリは日に回らない』 A 室井 綽/清水美重子 B 地人書館 C 1983
@ 『野外植物と五十年:草や木と語り合う』 A 牧野晩成 B 小学館 C 1985 D 小学館創造選書87
@ 『野草の自然史:植物分類へのみちしるべ』 A 長田武正 B 講談社 C 1979
<植物生理学>

@ 『植物のはたらき』 A 増田芳雄・辻英夫 B 日本放送出版協会 C 1974 D 生命の科学シリーズ4
@ 『植物の不思議な力=フィトンチッド:微生物を殺す樹木の謎をさぐる』 
                        A B.P.トーキン B 講談社 C 1980 D ブルーバックスB424
@ 『植物の論理と戦略』 A 日高敏隆/河野昭一 B 平凡社 C 1987 D ポリフォニーブックス
@ 『光合成の世界:地球上の生命を支える秘密』 A 岩波洋造 B 講談社 C 1970 D ブルーバックスB-162
@ 『紅葉のふしぎ』 A 佐藤有恒 B あかね書房 C 1985
@ 『植物生理学入門』 A 小林萬壽男 B 共立出版 C 1982
<進化>

@ 『植物の系統と進化』 A 粉川昭平・田村道夫 B 日本放送出版協会 C 1975 D 生命の科学シリーズ6
@ 『植物の進化:陸に上がった植物のあゆみ』 A 浅間一男・木村達明 B 講談社 C 1977 D ブルーバックスB-329
@ 『植物の進化を探る』 A 前川文夫 B 岩波書店 C 1969 D 岩波新書(青版)705
@ 『植物の発生と系統』 A 朝日百科:世界の植物60 B 朝日新聞社 C 1977 D 再掲
@ 『誰がために花は咲く:植物進化の謎にせまる』 A 大場秀章 B 光文社 C 1991 D カッパブックスD-65
<生態>
@ 『イネの生物学』 A 高橋成人 B 大月書店 C 1982
@ 『『月刊言語vol.24-8』特集:植物のコミュニケーション』 A 『言語』編集部 B 大修館書店 C 1995
@ 『樹木社会学』 A 渡邊定元 B 東京大学出版会 C 1994
@ 『植物たちの「衣・食・住」学』 A 太田二郎 B 同文書院 C 1994
@ 『植物たちの生』 A 沼田真 B 岩波書店 C 1972 D 岩波新書(青版)838
@ 『植物的生活』 A 金齋民・傳庭治・欧恵春・曾昭h B 江蘇科学技術出版社 C 1974 D 中国語(簡体字)版現代生物的知識双書
@ 『植物のSEX:知られざる性の世界』 A 岩波洋造 B 講談社 C 1975 D ブルーバックス208
@ 『植物のかたち:茎・葉・根・花』 A 原襄 B 培風館 C 1981 
@ 『植物のくらし』 A 延原肇 B 評論社 C 1980 D 科学の部屋2
@ 『植物の私生活』 A デービッド・アッテンボロー B 山と渓谷社 C 1998
@ 『植物の生活誌』 A 堀田満 B 平凡社 C 1980
@ 『植物の病気:緑の生命を守るために』 A 酒井隆太郎 B 講談社 C 1978 D ブルーバックス460
@ 『森林の一〇〇不思議』 A 日本林業技術協会 B 東京書籍 C 1994 
@ 『ハスの研究』 A 豊田清修 B 有明書房 C 1981 
@ 『花ごよみ花時計』 A 瀧本敦 B 中央公論社 C 1979 D 自然選書
@ 『花:生殖と遺伝』 A 清水芳孝・加藤俊一 B 評論社 C 1981 D 児童図書館・科学の部屋6
@ 『花と動物:その不思議なきずな』 A 『アニマ』No.211 B 平凡社 C 1990 
@ 『ヒマワリはなぜ東を向くか:植物の不思議な生活』 A 瀧本敦 B 中央公論社 C 1986 D 中公新書798
@ 『ブナの森を楽しむ』 A 西口親雄 B 岩波書店 C 1996 D 岩波新書443
@ 『緑の知恵:植物の知られざる生活』 A A.W.ゴールストン B 岩波書店 C 1982 D 岩波現代選書531