美術・絵画
←GKZ文庫目次へ


凡例
次の順序で配列されています。
① 書名 
② 編・著者名 
③ 発行所
④ 発行年
⑤ 備考

<色>
① 『Color Gide Internotinal』 ② 尚学図書・言語研究所 ③ 小学館 ④ 1988年 ⑤ 国際版色の手帖
① 『藍が来た道』 ② 村上道太郎 ③ 新潮社 ④ 1989年 ⑤ 新潮選書
① 『色想う時間(とき)の旅』 ② 村上道太郎/竹内敏信 ③ 世界文化社 ④ 1991 ⑤ ネイチャーブックス
① 『色の手帖』 ② 尚学図書 ③ 小学館 ④ 1986
① 『人はなぜ色にこだわるのか:知っているようで知らない色の色々』 ② 村山貞也 ③ KKベストセラーズ ④ 1988

<画集>
① 『Redouté's Roses』 ② P.J.Redouté ③ Wrodsworth Editions ④ 1990 ⑤ 英語版(イギリス)
① 『安曇野』 ② 安野光雅 ③ 文芸春秋社 ④ 1981
① 『イギリスの村』 ② 安野光雅 ③ 朝日新聞社 ④ 1982
① 『画集 野の花と小人たち』 ② 安野光雅 ③ 岩崎書店 ④ 1976
① 『画文集 花の絵本』 ② 佐藤達夫 ③ 東京新聞 1978
① 『画文集 花の声』 ② 村田ユリ ③ 海竜社 ④ 1983
① 『玩草亭 百花譜<上巻>』 ② 福永武彦 ③ 中央公論社 ④ 1981
① 『玩草亭 百花譜<中巻>』 ② 福永武彦 ③ 中央公論社 ④ 1981
① 『玩草亭 百花譜<下巻>』 ② 福永武彦 ③ 中央公論社 ④ 1981
① 『木下杢太郎 百花譜 百選』 ② 木下杢太郎 ③ 岩波書店 ④ 1983
① 『グランドマア・モーゼズのこころ』 ② GRANDMA MOSES ③ 文芸春秋社 ④ 1987
① 『コンコルド広場の椅子』 ② 東山魁夷 ③ 求龍堂 ④ 2006
① 『佐藤達夫画文集:県の花』 ② 佐藤達夫 ③ 矢来書院 ④ 1988
① 『佐藤達夫 花の画集1』 ② 佐藤達夫 ③ 東京新聞出版局 ④ 1979
① 『佐藤達夫 花の画集2』 ② 佐藤達夫 ③ 東京新聞出版局 ④ 1979
① 『佐藤達夫 花の画集3』 ② 佐藤達夫 ③ 東京新聞出版局 ④ 1979
① 『佐藤達雄 私の植物図鑑』 ② 佐藤達夫 ③ 矢来書院 ④ 1977
① 『詩画集 山里の四季』 ② 神田亮 ③ 美工出版 ④ 2000 ⑤ 再掲
① 『四季抄 風の旅』 ② 星野富弘 ③ 立風書房 ④ 1982
① 『津和野』 ② 安野光雅 ③ 岩崎書店 ④ 1980
① 『野田弘志 「花」 』 ② 野田弘志 ③ 朝日新聞社 ④ 1985 ⑤ 連載小説:湿原 挿絵集
① 『野の花ごよみ』 ② 田中愛行/田口峯三 ③ 山と渓谷社 ④1981
① 『花のいのち』 ② 三好碩也 ③ 草土文化 ④ 1982
① 『欧羅巴・野の花の旅』 ② 安野光雅 ③ 講談社 ④ 1978

<工芸>
① 『ルネ・ラリック展』 ② ルネ・ラリック展監修委員会 ③ 朝日新聞社 ④ 1988
① 『ルネ・ラリック展』 ② 竹田厚 ③ 福島県立美術館 ④ 1989

<細密画>
① 『動物画の世界』 ② 月刊『アニマ』 ③ 平凡社 ④ 1986 ⑤ 『別冊・月刊アニマ』
② 『ペン画集 野鳥の四季』 ② 藪内正幸 ③ 講談社 ④ 1982
① 『山の絵本:安曇野の蝶』 ② 田淵行男 ③ 講談社 ④ 1983

<西洋美術>
① 『17世紀オランダ・フランドル絵画』 ② 東武美術館・朝日新聞社 ③ 東武美術館 ④ 1992
① 『18世紀フランス絵画のひらめき:ルーブル美術館展<ロココから新古典派へ>
   ② 読売新聞社文化事業部 ③ 読売新聞社 ④ 1999
① 『18世紀フランス美術:ココの精華』 ② 国立西洋美術館 ③ 国立西洋美術館 ④ 1969
                             ⑤ 国立西洋美術館開館10周年記念展
① 『1874年:パリ「第一回印象派展」とその時代』 ② 国立西洋美術館 ③ 読売新聞社 ④ 1984
① 『L'Art du Monde vol.12 GOGH』 ② 中原佑介 ③ 河出書房 ④ 1966
① 『HUMAN SHAPE AND FLOWER』 ② 英文:ジル・ベルトーマリー・デシャン/和文:ユーラジック
                            ③ 株式会社電通 ④ 1990 ⑤ EXPO’90/ヨーロッパパビリオン
① 『アンドリュー・ワイエス展』 ② 愛知県美術館 ③ 愛知県美術館/中日新聞社 ④ 1995
① 『ウィーンのジャポニスム』 ② 東京新聞 ③ 東京新聞 ④ 1994
① 『絵の中の時間』 ② 大高保二郎・雪山行二・・高橋裕子・高野禎子・栗田秀法・藤田治彦・大野芳材
                ③ 講談社 ④ 1993 ⑤ NHK日曜美術館名画への旅12 17世紀Ⅱ
① 『華麗なる宮廷ヴェルサイユ典:太陽王ルイ14世からマリー=アントワネットまで
                ② 神戸市立博物館・東京都美術館 ③ 日本経済新聞社 ④ 2003
① 『芸術と自然』 ② 東京新聞 ③ 東京新聞 ④ 1993
① 『ゴーギャン展』 ② 京都国立近代美術館 ③ 京都国立近代美術館 ④ 1962
① 『国立西洋美術館名作選』 ② 国立西洋美術館学芸課 ③ 国立西洋美術館 ④ 2009
① 『ゴッホの花』 ② ジュディス・バンプス ③ 西村書店 ④ 1991
① 『ゴヤ展』 ② ゴヤ展カタログ委員会 ③ 毎日新聞社 ④ 1971
① 『ゴヤ:版画に見る時代と独創』 ② 雪山行二・木下亮 ③ 読売新聞社 ④ 1999
① 『「四季」アース色のやさしさ:ミレー展』 ② 日本テレビ放送網 ③ 日本テレビ放送網 ④ 1991
① 『ジャポニスム展:19世紀西洋美術への日本の影響』 
                         ② 国立西洋美術館学芸課 ③ 国立西洋美術館 ④ 1988
① 『女像』 ② 亀倉雄策/木島俊介 ③ 講談社 ④ 1994
① 『スペイン・リアリズムの美:静物画の世界』 ② 国立西洋美術館 ③ 日本放送協会 1992
① 『西洋絵画の中のシェイクスピア展』 ② 東京新聞 ③ 東京新聞 ④ 1992
① 『ダリ展』 ② NTVヨーロッパ ③ NTVヨーロッパ ④ 1999
① 『ドイツ表現派展』 ② 国立西洋美術館 ③ 国立西洋美術館 ④ 1971
① 『ドラクロア展図録』 ② モーリス・セリュラーズ/坂崎坥/岡田譲 ③ 朝日新聞社 ④ 1969
① 『ドラクロア「民衆を導く自由の女神>』 ② 東京国立博物館 ③ 東京国立博物館 ④ 1999
① 『パステルで描く、ヨーロッパの詩情』 ② 毎日新聞社 ③ 毎日新聞社 ④ 1990 ⑤ ヒロ・ヤマガタ展:図録
① 『花の系譜:オランダ絵画の400年』 ② サム・セガール ③ ハインツ・インターナショナルB.V ④ 1990
① 『春の祭典』 ② 石鍋真澄・森田義之・沼辺信一・鈴木杜幾子・吉城寺尚子・澤井繁男・諸川春樹 
            ③ 講談社 ④ 1993 ⑤ NHK日曜美術館名画への旅6 初期ルネサンス
① 『バロックの闇と光』 ② 岡田裕成・宮下規久朗・森田義之・高橋裕子・浦上雅司・石鍋真澄
            ③ 講談社 ④ 1993 ⑤ NHK日曜美術館名画への旅11 17世紀Ⅰ
① 『ブリューゲルの世界:コペコレクションと世界の11美術館から』 
            ② ホルム・ベファース/シビル・エーベルト=シッフェラー/スザンウ・ルクレール/森洋子/高橋美彌子
            ③ 東武美術館 ④ 1995
① 『ミュシャ展』 ② 千足伸行他5名 ③ 日本テレビ放送網 ④ 2004
① 『ムンク展:愛と死』 ② 出光美術館 ③ 出光美術館 ④ 1993
① 『ヨーロッパ巨匠水彩素描展:セザンヌからピカソまで』 ② ウイリアム・リーバーマン
            ③ 朝日新聞東京本社企画部 ④ 1971
① 『ローマ・バロック展』 ② 国立西洋美術館 ③ 国立西洋美術館 ④ 1971
① 『ワイエス展ヘルガ』 ② 埼玉県立近代美術館/セゾン美術館/読売新聞社 ③ 読売新聞社 ④ 1987

<染色・織物>
① 『一竹辻が花:久保田一竹名品集』 ② 真鍋喬 ③ 平凡社 ④ 1982 ⑤ 『太陽』保存版
① 『染と織のある暮らし』 ② 『太陽』'98/9 ③ 平凡社 ④ 1998
① 『染と織の文化史』 ② 切畑健 ③ 日本放送出版協会 ④ 1989 ⑤ NHK市民大学テキスト
① 『テキスタイル・デザインヨーロッパとアメリカのパターン200年』 
            ② スーザン・メイラー/ヨースト・エルファーズ  同朋舎  1991 ⑤ 英語版
① 『日本の草木染め』 ② 上村六郎 ③ 京都書院 ④ 1893

<デザイン・イラスト>
① 『QUICK DESIGN:囲み罫Ⅰ』 ② マール社編集部 ③ マール社 ④ 1981
① 『QUICK DESIGN:囲み罫Ⅱ』 ② マール社編集部 ③ マール社 ④ 1982
① 『QUICK DESIGN:飾り罫Ⅰ』  ② マール社編集部 ③ マール社 ④ 1981
① 『QUICK DESIGN:飾り罫Ⅱ』  ② マール社編集部 ③ マール社 ④ 1982
① 『QUICK DESIGN:地紋Ⅰ』 ② マール社編集部 ③ マール社 ④ 1981
① 『QUICK ILLUSTRATION:植物編』 ② YOGI制作室 ③ 駿河台書房 ④ 1985
① 『Textile Designs: ヨーロッパとアメリカのパターン200』 ② スーザン・メラー/ヨースト・エルファース
                       ③ 同朋舎 ④ 1991
① 『アール・デコ装飾文様Ⅰ』 ② E.A.Séguy ③ 学習研究社 ④ 1980
① 『アール・デコ装飾文様Ⅱ』 ② A.H.Thomas ③ 学習研究社 ④ 1980
① 『アール・ヌーヴォー装飾文様「植物の研究」』 ② 佐野敬彦 ③ 学習研究社 ④ 1984
① 『アール・ヌーヴォー装飾文様「動物文様」』 ② 佐野敬彦 ③ 学習研究社 ④ 1984
① 『アール・ヌーヴォー装飾文様「装飾のアルバム」』 ② 佐野敬彦 ③ 学習研究社 ④ 1984
① 『アール・ヌーヴォーの花模様』 ② 竹内次男・世良都 ③ 岩崎美術社 ④ 1990
① 『アール・ヌーヴォー花のデザイン』 ② ウジェーヌ・グラッセ ③ 創元社 ④ 1988
① 『ウイリアム・モリスステンドグラス・テキスタイル・壁紙 デザイン』 ② ブレーントラスト/シナジー(株)
                       ③ ウイリアム・モリス出版委員会 ④ 2005
① 『家紋の話:上絵師が語る紋章の美』 ② 泡坂妻夫 ③ 新潮社 ④ 1997 ⑤ 新潮選書
① 『絵で書いた日本人論:ジョルジュ・ビゴーの世界』 ② 清水勲 ③ 中央公論社 ④ 1981
① 『装飾美術・奇想のヨーロッパをゆく』 ② 鶴岡真弓 ③ 日本放送出版協会 ④ 1998 ⑤ NHK人間大学テキスト
① 『デザインのための花のイラストレーション(日本編)』 ② 八坂書房 ③ 八坂書房 ④ 1989
① 『手作り花の図案集』 ② 文化出版局 ③ 文化出版局 ④ 1985
① 『ニッポンの風刺』 ② 埼玉県立近代美術館 ③ 埼玉県立近代美術館 ④ 1993
① 『日本の紋様1 菊』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1986
① 『日本の文様2 扇』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1986
① 『日本の文様3 松』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1986
① 『日本の文様4 桜』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1986
① 『日本の文様5 蝶』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1986
① 『日本の文様6 竹』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1987
① 『日本の文様7 梅』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1987
① 『日本の文様8 唐草・蔓』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 1987
① 『日本の文様9 牡丹』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1987
① 『日本の文様10 椿・藤・柳』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1987
① 『日本の文様11 菖蒲・百合』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1987
① 『日本の文様12 桐』 ② 第二アートセンター ③ 小学館 ④ 1987
① 『花のイラスト1・2』 ② MPCコミュニケーション ③ MPC ④ 1988
① 『花の図案集』 ② 大東美術研究会 ③ 集文館 ④ 1980
① 『花のデザイン:日本美術に見る草木花の意匠』 ② 朝日新聞社 ③ 朝日新聞社 ④ 1987 ⑤ グラフ文化史
① 『ファンシー・キャラクター4イラスト集・花いっぱい』 ② MPC編集部 ③ MPC ④ 1986
① 『北欧デザイン紀行』 ② 『太陽』'00/12 ③ 平凡社 ④ 2000
① 『名画クラシック素材:花鳥風月』 ② マール社編集部 ③ マール社 ④ 2002 ⑤ 付CD-ROM
① 『名画クラシック素材:めでたづくし』 ② マール社編集部 ③ マール社 ④ 2000 ⑤ 付CD-ROM
① 『文様の手帖』 ② 尚学図書 ③ 小学館 ④ 1987
① 『ヨーロッパ花の装飾文様Ⅰ』 ② M.E.Grasset ③ 学習研究社 ④ 1990
① 『ヨーロッパ花の装飾文様Ⅱ』 ② E.A.Séguy ③ 学習研究社 ④ 1990
① 『リアル・ラブショーンのために描いた絵』 ② ジョン・レノン ③ 徳間書店 ④ 2000

<陶芸・焼き物>
① 『栗田美術館』 ② 栗田美術館 ③ 栗田美術館 ④ 1978
① 『古伊万里を楽しむ』 ② 『太陽』'99/3 ③ 平凡社 ④ 1999
① 『壺入門』 ② 小松正衛 ③ 保育社 ④ 1977 ⑤ 保育社カラーブックス
① 『つぼ・かめ・すりばち』 ② 埼玉県立博物館 ③ 埼玉県立博物館 ④ 1993
① 『陶芸入門』 ② 井高洋成 ③ 日本放送出版協会 ④ 1987 ⑤ NHK趣味講座テキスト
① 『陶芸入門』 ② 鷹陶学/杉田忠彰 ③ 保育社 ④ 1975 ⑤ 保育社カラーブックス319
① 『やきもの事典』 ② 下中弘 ③ 平凡社 ④ 1996 ⑤ 再掲 
① 『やきものをたのしむ』 ② 辻清明/辻協 ③ 日本放送出版協会 ④ 1988

<東洋美術>
① 『介子園画伝:東洋画の描き方:現代語訳』 ② 草薙奈津子(訳) ③ 芸艸堂 ④ 1991
① 『新訳介子園画伝』 ② 新藤武弘(訳) ③ 日貿出版 ④ 1985
① 『名家花卉畫譜』 ② 諸名家 ③ 香港南山出版社 ⑤ 中国語版・繁体字
① 『蘭の描法』 ② 季刊水墨画No.15 ③ 日貿出版 ④ 1981

<日本美術>
① 『19世紀前半の日本絵画』 ② 東京国立博物館 ③ 東京国立博物館 ④ 1999
① 『アサヒグラフ別冊 美術特集:堅山南風』 ② アサヒグラフ ③ 朝日新聞社 ④ 1983
① 『アサヒグラフ別冊 美術特集:竹久夢二』 ② アサヒグラフ ③ 朝日新聞社 ④ 1988
① 『安野光雅の世界:1974→2001』 ② 『別冊太陽』 ③ 平凡社 ④ 2001
① 『『一枚の繪』大画集:一〇三画伯近作大集』 ② 別冊『一枚の繪』 ③ 一枚の繪 ④ 1993
① 『色刷り明治東京名所絵井上安治画』 ② 木下龍也 ③ 角川書店 ④ 1981
① 『日本の美100』 ② 『太陽』'00/1 ③ 平凡社 ④ 2000
① 『日本美の心:花鳥風月展・古典と現代』 ② 石川県立美術館 ③ 石川県立美術館 ④ 1983 ⑤ 開館記念展図録
① 『現代日本画家素描集:松尾敏男・我が花心』 ② 松尾敏男 ③ 日本放送出版協会 ④ 1980
① 『紅葉を描く日本画名作展』 ② 読売新聞社 ③ 読売新聞社 ④ 1991
① 写楽が現れた!「謎の浮世絵師・写楽」特別展『』 ② 三浦和郎 ③ 東京放送 ④ 1989
① 『大写楽展』 ② 東武美術館 ③ 東武美術館 ④ 1995
① 『大北斎展(図版編)』 ② 朝日新聞社 ③ 朝日新聞社 ④ 1993
① 『大北斎展(解説編)』 ② 朝日新聞社 ③ 朝日新聞社 ④ 1993
① 『竹久夢二』 ② 和崎美幸/森本美津子/村上知恵子 ③ 下関美術館友の会 ④ 1989
① 『特別展 かお』 ② 埼玉県立博物館 ③ 埼玉県立博物館 ④ 1986
① 『特別展 桜花爛漫』 ② 埼玉県立美術館 ③ 埼玉県立美術館 ④ 1988
① 『特別展 花』 ② 東京国立博物館 ③ 東京国立博物館 ④ 1955
① 『日本絵画のあそび』 ②榊原悟 ③岩波書店 ④1998 ⑤ 岩波新書574
① 『日本国宝展』 ② 東京国立博物館 ③ 読売新聞社 ④ 2000 ⑤ 文化財保護法50年記念展
① 『日本と東洋の美』 ② 東京国立博物館 ③ 東京国立博物館 ④ 1992 ⑤ 創立120年記念展
① 『日本美の心:花鳥風月展:古典と現代』 ② 石川県立美術館 ③ 石川県立美術館 ④ 1983
① 『花絵巻』 ② 『一枚の繪』No.207 ③ 一枚の繪 ④ 1988
① 『花と緑・日本画美術館』 ② 山種美術館 ③ 第一不動産グループ ④ 1990 ⑤ EXPO’90 第一不動産グループパビリオン
① 『光と影の詩人:藤城清治の世界』 ② 『別冊太陽』 ③ 平凡社 ④ 2000
① 『平山郁夫:祈りの旅路』 ② 読売新聞文化事業部 ③ 読売新新聞社 ④ 2007
① 『米寿記念 上村松篁展』 ② 朝日新聞文化企画部 ③ 朝日新聞文化企画部 ④ 1991
① 『北斎漫画歳時記』 ② 瀬木慎一 ③ 美術公論社 ④ 1981
① 『『目の眼no.115』:特集・桜』 ② 東崎紀作 ③ 里文出版 ④ 1986
① 『大琳派展:継承と変奏』 ② 東京国立博物館/読売新聞社 ③ 読売新聞社 ④ 2008 ⑤ 尾形光琳生誕350周年記念展

<版 画>
① 『ロートレック全版画展』 ② ゲッツ・アドリアーニ/木島俊介 ③ 読売新聞社 ④ 1990

<美術館>
① 『Gli Uffizi:tutta la galleria sala per sala』 ② M.Mannelli/L.pruneti ③ Collana & Cultura ④ 1988 イタリア語版
① エミルタージュ美術館展17世紀オランダ・フランドル絵画』 ② 東武美術館/朝日新聞社 ③ 東武美術館 ④ 1992
① 『大原美術館Ⅰ西洋の近代絵画と彫刻』 ② 大原美術館 ③ 大原美術館 
① 『大原美術館Ⅱ現代絵画と彫刻』 ② 大原美術館 ③ 大原美術館 
① 『大原美術館Ⅲ日本の洋画』 ② 大原美術館③ 大原美術館 
① 『オルセー美術館展19世紀芸術家の楽園』 ② カロリーヌ・マチュー他 ③ 日本経済新聞社 ④ 2007
① 『カーサ・ブオナローティ所蔵ミケランジェロ展』 ② 東京富士美術館 ③ 東京富士美術館 ④ 1996
① 『京都・奈良の美術館日本の古都で見られる世界の名品』 ② 講談社 ③ 講談社 ④ 1995 ⑤ 講談社カルチャーブックス96
① 『京都の美術ガイド』 ② BT’95増刊号 ③ 美術出版社 ④ 1995 ⑤ 美術出版社創業90周年記念誌
① 『ゴヤからマチスまで』 ② 読売新聞社 ③ 読売新聞社 ④ 1991 ⑤ アメリカ最古・ワズウォース美術館150周年記念展
① 『国立西洋美術館陳列目録』 ② 国立西洋美術館 ③ 国立西洋美術館 ④ 1962
① 『埼玉県立博物館展示解説:近代美術』 ② 埼玉県立博物館 ③ 埼玉県立博物館 ④ 1981
① 『埼玉県立博物館展示解説:古美術』 ② 埼玉県立博物館 ③ 埼玉県立博物館 ④ 1978
① 『サンフランシスコ美術館名品展』 ② 東京都美術館 ③ 読売新聞社 ④ 1992
① 『肖像表現の展開ルーブル美術館展』 ② 国立西洋美術館 ③ 朝日新聞社 ④ 1991
① 『大エミルタージュ美術館展いま甦る巨匠たい400年の記憶』 ② 木下悦子/中原淳行 ③ 日本テレビ放送網 ④ 2006
① 『ニューヨーク近代美術館展』 ② ニューヨーク近代美術館/日本美術協会/上野の森美術館/彫刻の森美術館 
                         ③ ニューヨーク近代美術館展実行委員会 ④ 1993
① 『箱根・芦ノ湖 成川美術館所蔵:現代日本画名作展』 ② 共同通信社 ③ 新潟日報社 ④ 1994
① 『花・花・花:サントリー美術館名品展』 ② サントリー美術館 ③ サントリー美術館 ④ 1990
① 『パリ・オランジュリー美術館展』 ② 宮澤政男 ③ NTV ④ 1998
① 『プラド美術館絵画が語るヨーロッパ盛衰史』 ② 中丸明 ③ 新潮社 ④ 1997 ⑤ 新潮選書
① 『プラド美術館展』 ② 木下亮・田辺幹之助・渡邉晋輔 ③ 読売新聞社 ④ 2002
① 『プラハ国立美術館所蔵ブリューゲルとネーデルランド風景画』 ② 国立西洋美術館 ③ 朝日新聞社 ④ 1971
① 『ベルギー王立美術館展』 ② 幸福輝/福満葉子/読売新聞文化事業部 ③ 読売新聞社 ④ 2006
① 『ヴェルサイユ展』 ② 日本経済新聞社文化事業部 ③ 日本経済新聞社 ④ 2002
① 『ボストン美術館の至宝:19世紀ヨーロッパの巨匠たち』 ② Anna Piussi/ Eric M. Zafran /Robert Bordingham/ Karyn Esielonis
                                            ③ そごう美術館 ④ 1994
① 『マルモッタン美術館所蔵:モネ印象派展』 ② 中山久美子・吉川節子 ③ 日本テレビ放送網 ④ 1992
① 『モスクワプーシキン美術館所蔵によるヨーロッパ絵画500年展』 ② 日本テレビ放送網 ③ 日本テレビ放送網 ④ 1990
① 『モネと印象派:ボストン美術館展』 ② Bnkamura・兵庫県立近代美術館 ③ Bunkamura ④ 1992
① 『ヨーロッパ美術館ガイド』 ② 書籍情報社 ③ 書籍情報社 ④ 1990
① 『ルーブル美術館特別展』 ② 国立西洋美術館 ③ 読売新聞社 ④ 1991
① 『ワシントン・ナショナル・ギャラリー展』 ② 読売新聞文化事業部 ③ 読売新聞社 ④ 1999

<美学・美術史>
① 『Artists on Bali』 ② Ruud spruit ③ The Pepin Press ④ 1997 ⑤ 英語版(インドネシア)
① 『イギリスの美術』 ② 高橋裕子 ③ 岩波書店 ④ 1998
① 『イラスト西洋美術史』 ② 関口シュン ③ 視覚デザイン研究所 ④ 1996
① 『エジプト美術五千年展』 ② 東京国立博物館 ③ 朝日新聞社 ④ 1963
① 『絵画の探偵術』 ② 島本浣・岸本和 ③ 昭和堂 ④ 1995
① 『絵画の読み方』 ② 石井慎二 ③ JICC出版局 ④ 1993
① 『絵画入門:子どもと親の美術館』 ② 北海道立近代美術館 ③ 新潮社 ④ 1992 ⑤ 新潮社とんぼの本
① 『絵画を見るということ私の美術手帖から』 ② 山岸健 ③ 日本放送出版協会 ④ 1997 ⑤ NHKブックス786
① 『絵画を読む:イコロジー入門』 ② 若桑みどり ③ 日本放送出版協会 ④ 1995 ⑤ NHKブックス668
① 『唐草文様』 ② 立田洋司 ③ 講談社 ④ 1997 ⑤ 講談社選書メチエ
① 『国民の芸術』 ② 田中英道 ③ 産経新聞社 ④ 2002
① 『世紀末の美術華麗な近代の分岐点』 ② 中山公男 ③ 日本放送出版協会 ④ 1990 ⑤ NHK市民大学テキスト
① 『西洋美術の主題と物語』 ② 三輪福松 ③ 朝日新聞社 ④ 1996 ⑤ 朝日選書558
① 『一九二〇年代の画家たち』 ② 海野弘 ③ 新潮社 ④ 1985
① 『花ごよみ』 ② 塚本洋太郎 ③ 講談社 ④ 1980
① 『花のギャラリー描かれた花の意味』 ② 小林頼子 ③ 八坂書房 ④ 2003 ⑤ 改訂新版
① 『花をみつめて』 ② 望月春江 ③ 秋山書店 ④ 1979 ⑤ 秋山選書
① 『薔薇のイコノロジー』 ② 若桑みどり ③ 青土社 ④ 1984
① 『ビアズリーと世紀末』 ② 川村錠一郎 ③ 青土社 ④ 1988
① 『美の構成学バウハウスからフラクタルまで』 ② 三井秀樹 ③ 中央公論社 ④ 1996 ⑤ 中公新書1296
① 『フィレンツェ・美の空間:フレスコ壁画への旅』 ② 宮下孝晴 ③ 日本放送出版協会 ④ 1999 ⑤ NHK人間講座テキスト
① 『フローラの肖像』 ② 蔵本四郎 ③ 講談社 ④ 1993
① 『名画とあそぶ法』 ② 江國滋 ③ 朝日新聞社 ④ 1993
① 『名画を見る眼』 ② 高階秀爾 ③ 岩波書店 ④ 1996 ⑤ 岩波新書E64
① 『ヨーロッパ中世の四季』 ② 木島俊介 ③ 中央公論社 ④ 1983 ⑤ 『増刊・中央公論』
① 『裸婦の中の裸婦』 ② 澁澤龍彦/巖谷國士 ③ 文藝春秋社 ④ 1990
① 『私の花美術館』 ② 塚本洋太郎 ③ 朝日新聞社 ④ 1985 ⑤ 朝日選書284

<描 法>
① 『油絵を描く』 ② 山本文彦 ③ 日本放送出版協会 ④ 2000 ⑤ NHK趣味百科テキスト
① 『安野光雅:風景画を描く』 ② 安野光雅 ③ 日本放送出版協会 ④ 1995 ⑤ NHK趣味百科テキスト
① 『絵とイマジネーション』 ② 安野光雅 ③ 日本放送出版協会 ④ 2004 ⑤ NHK人間講座テキスト
① 『クロッキーのポイント』 ② 『アトリエ』NO.531 ③ アトリエ出版社 ④ 1971
① 『クロッキーを始める人へ』 ② 『アトリエ』NO.522 ③ アトリエ出版社 ④ 1970
① 『図画事典だれでも、なんでも、すぐ描ける』 ② 荒井秀一郎 ③ 光文社 ④ 1975
① 『デザイン実技鉛筆画の描き方』 ② 東京芸術大学V.D研究室 ③ アトリエ出版社 ④ 1972 ⑤ 別冊アトリエ92
① 『デザインのための鉛筆デッサンの手びき』 ② 女子美術大学造形芸術研究会 ③ アトリエ出版社 
                           ④ 1970 ⑤ 別冊アトリエ83

<ボタニカル・アート>
① 『500年の大系:植物画世界の至宝展』 ② 東京芸術大学美術館 ③ 「植物画世界の至宝展」実行委員会 
                           ④ 2005 ⑤ 英国王立園芸協会創立200周年記念
① 『Captain Cook's Voyage and Bank's Florilegium』 ② Bunkamura The musiam ③ Bunkamura ④ 2014
① 『Redouté's Roses』 ②P.J.Redouté ③ Wordsworth Editions ④ 1990 ⑤ 英語版(イギリス)
① 『R.J.ソーントン フローラの神殿』 ② 荒俣宏編著 ③ リブロポート ④ 1985
① 『The Most Beautiful Flowers』 ② P.J.Redouté ③ Zachary Kwinter Books ④ 1981 ⑤ 英語版(イギリス)
① 『太田洋愛画集ボタニカルアート1桜』 ② 太田洋愛 ③ 講談社 ④ 1991
① 『太田洋愛画集ボタニカルアート2蘭』 ② 太田洋愛 ③ 講談社 ④ 1991
① 『太田洋愛画集ボタニカルアート3バラ』 ② 太田洋愛 ③ 講談社 ④ 1991
① 『画文集 花の肖像』 ② 太田洋愛/串田孫一 ③ 講談社 ④ 1979
① 『花譜博覧』 ② 荒俣宏 ③ 平凡社 ④ 1990
① 『植物画の世界:高知県牧野植物園所蔵作品を中心に』 ② 群馬県立館林美術館 ③ 群馬県立館林美術館 ④ 2005
① 『植物画を描くボタニカルアートの楽しみ』 ② 小柳吉次 ③ 日本放送出版協会 ④ 1997 ⑤ NHK趣味百科テキスト
① 『墨で描く四季の花』 ② 宮本和郎山崎花子 ③ 新日本出版社 ④ 1983
① 『花の表現』 ② 埼玉県立近代美術館 ③ 埼玉県立近代美術館 ④ 1988
① 『ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ画 美花選 春』 ② 荒俣宏編 ③ 学習研究社 ④ 1986
① 『ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ画 美花選 夏・秋』 ② 荒俣宏編 ③ 学習研究社 ④ 1986
① 『ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ画 ユリ科植物図譜』 ② 荒俣宏編 ③ 学習研究社 ④ 1986
① 『ボタニカル・アート:古代から現代までの花と人の文化史』 ② リース・ド・ブレイ ③ MPC ④ 1990
① 『ランの美術館:ボタニカルアートと花の名画』 ② 塚本洋太郎・中山公男・唐澤耕治 ③ 集英社 ④ 1993
① 『私の植物画』 ② 国立科学博物館監修 ③ 講談社 ④ 1991

<レタリング>
① 『別冊アトリエ81レタリングを始める人へ』 ② 秋山光喬 ③ アトリエ出版社 ④ 1964
① 『別冊アトリエ97レタリングの書き方』 ② 高田正二郎 ③ アトリエ出版社 ④ 1966
① 『別冊アトリエ108レタリングの実際と技』 ② 高田正二郎 ③ アトリエ出版社 ④ 1971
① 『別冊アトリエ:120上手な字をかく最短コース』 ② 谷 欣伍 ③ アトリエ出版社 ④ 1975