和名jp | ヤクシマゴカヨウオウレン | 撮影者:東京都 山口米子様 | |
漢字表記 | 屋久島五加葉黄蓮 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、屋久島産のゴカヨウオウレンの意から。ゴカヨウオウレンとは、葉姿がウコギ(五加)に似ていることから。 属名は、coptein(=切る)から転じた語で、分裂した葉を表したものとか。 種小名は「分枝した、枝別れした」の意。 |
||
学名sn | Coptis ramosa | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | キンポウゲ科オウレン属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途 use | 路地植え/薬用 | 撮影地:第90回国風盆栽展会場 | |
原産地 distribution |
日本:屋久島固有種 | ||
花言葉 | 変身 | ||
解説 description |
ヤクシマゴカヨウオウレンはキンポウゲ科の多年草である。本種は、屋久島固有種で、同島の標高400~1000m程度の岩上や倒木の上などに自生する野草である。葉は掌状で、5個の小葉からなり、常緑である。葉の縁部は、鋸歯状の切れ込みがある。2~3月頃、3~4㎝程度の花茎を立ち上げ、その茎頂に8~10㎜程度で白色の5弁花を数個つける。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |