←トップ頁へ

和名jp ウコギ  
 撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:都立薬用植物園↑

撮影地:東北大学植物園↑

撮影:GKZ/栃木県・足利市↑
撮影:GKZ/群馬県緑化センター↓
漢字表記 五加木
別名・異名
other name
ヒメウコギ(姫五加木)
古名
old name
ムコギ(牟古岐)
    撮影地:小石川植物園→
語源
etymology
和名は漢名の「五加」の中国読み(ウーコー)に日本語の「木」(ギ)をつけたもの。
属名は、ギリシャ語のeleuthero(=離れた、自由の)とcoccus(=果実)の合成語から。
種小名は「シーボルトの」の意。
学名sn Eleutherococcus sieboldianum
(=Acanthopanax sieboldianum)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名it
葡名pt
漢名ch 五加
植物分類 ウコギ科ウコギ属
園芸分類 落葉低木
用途use 薬用(根皮)/食用(若葉・新芽)/灯心(枝の随)
原産地distribution 中国
花言葉
解説
description
ウコギは、ウコギ科の落葉樹である。中国原産であるが、我が国には薬用として渡来し、現在では生け垣などにも使われている。樹高は1~2m程度。茎には針状の刺がある。葉は5小葉からなり、長い葉柄を持つ。5~6月頃、枝先に長い花柄を出し、黄緑色の小花を半球状に開く。実は黒熟する。
履歴
県花・国花
古典1 『出雲風土記』、『近松浄瑠璃集』、『日本永代蔵』
古典2 『延喜式』、『本草和名』、『和名類聚鈔』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』
季語
備考
 撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:小石川植物園↓
 
 
  
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
5 77 「通脱木」