←トップ頁へ

和名jp ツルカノコソウ
↑撮影者:東京都 中村利治様↓

撮影地:東京都薬用植物園↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:千葉市・泉自然公園↓ 
漢字表記 蔓鹿子草
別名・異名
other name
ハルオミナエシ(春女郎花)※
ヤマオミナエシ(山女郎花)
古名
old name
語源
etymology
和名は、蔓状に枝を出し、繁殖するカノコソウの意。因みにカノコウとは、花序の中に見られる蕾の様子を鹿の子絞り模様に見立てたものとか。
属名
は、リンネが古代ローマ皇帝Publius Aurelius Licinius Valerianusに捧げた名であるという。ラテン語では、valereには「強くなる」の意がある。
種小名は、「甚だ柔軟なの」の意で。
学名sn Valeriana flaccidissima
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 柔垂纈草
嫩莖纈草
植物分類 オミナエシ科カノコソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用
原産地
distribution
日本(本州・四国・九州)/台湾
花言葉 親切な処理、楽にする
解説
description
ツルカノコソウは山地の幾分湿り気のある林床や渓流沿い等に群落を見せる事のあるオミナエシ科の多年草である。草丈は20~40㎝程度。茎は、学名の種小名にも示されているようにとても柔軟である。花後に、地面を這うように長い蔓状の枝を四方に出し繁殖する。これが和名の由来だが、実質的には蔓性植物ではない。葉は羽状複葉で茎に対生し、葉縁には鋸歯を持ち、有毛。4~5月頃茎頂に散房花序を出し、漏斗状で淡紅色ではあるがほぼ白色の小花を多数つける。花冠は5裂し、花径は2㎜程度。 
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 
季語
備考 ※同属のカノコソウも「ハルオミナエシ」の異名を持つ。 
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 

↑撮影地:神奈川県葉山町・森戸川↓
 撮影地:成田市下総松崎↓