←トップ頁へ

和名jp タイヨウフウトウカズラ
撮影者:千葉県 三浦久美子様↑
 
撮影者:埼玉県 勝安房様↓
 
漢字表記 大葉風藤葛
別名・異名
other name
ピペル・ポルテルシアヌム
古名
old name
撮影地:神代植物公園温室
語源
etymology
和名は、大形の葉を持つフウトウカズラの意から。
属名はギリシャ語のペプトー(軟らかくする、消化する)を語源としている。
種小名は本種の採取者であるレニングラード科学院A.Postels氏への献名。
学名sn Piper postelsianum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 コショウ科コショウ属
園芸分類 常緑多年生草本
用途use
原産地
distribution
小笠原諸島母島:固有種
花言葉
解説
description
タイヨウフウトウカズラは、コショウ科の多年草である。本種は、小笠原諸島母島のみに生育する固有種である。雌雄異株。茎は直立し、草丈は2m程度となる。葉は、長さ18~20㎝の円形~腎臓形で、茎に互生する。葉の表面には光沢があり、長さ7~8㎝程度の葉柄を持つ。6~7月頃、葉腋に穂状花序を出す。花序には白色の小花が多数つく。果実はコショウと同様に赤熟する。
履歴
県花・国花 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類
自生個体は、母島石門地区に1株のみ生育している状況にあるという。
古典1
古典2
季語
備考
  撮影地:新宿御苑