←トップ頁へ

和名jp セリバヒエンソウ
撮影者:東京都 中村利治様↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

   撮影地:星薬科大学↑

撮影地:いちはら市風呂の前↑ 
漢字表記 芹葉飛燕草
別名・異名
other name
古名
old name
小石川植物園にて
語源
etymology
和名は、葉がセリに似ていて、花姿がツバメの飛ぶ様子を連想させることから。
属名はギリシャ語のdelphinos(=イルカ)を語源としている。蕾時の形状がイルカを連想させるからという。
種小名は「セリ葉の」の意。
学名sn Delphinium anthriscifolium
英名en Chaervil larkspur
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 還亮草
植物分類 キンポウゲ科オオヒエンソウ属
園芸分類 1年生草本
用途use 野草/薬用/染料
原産地
distribution
中国
花言葉 華やかな雰囲気の
解説
description
セリバヒエンソウはキンポウゲ科の1年草である。本来は中国原産であるが、現在は、関東地方を中心に野生化が進行している。概して日当たりの良い草原等に目にすることが多い。草丈は30~80㎝程度。葉は長い葉柄を持ち、葉身は3角状卵形~卵形で、3全裂する。各裂片はさらに羽状に深く切れ込む。3~5月頃に長い花柄の先に疎らな総状花序を出し、淡紫色の5個の花弁状萼を見せ、背部の3個は合着し、長い筒状の距となる。花弁は2個である。花径は1~2㎝程度。花には雄蕊が多数あり、先端には黒紫色の葯が目立つ。
履歴 我が国へは明治期に渡来しているが、小石川植物園より逸出し、現在は各地で帰化状態にある。
県花・国花
古典1
古典2  撮影地:都立薬用植物園→
季語
備考