←トップ頁へ

検索名  ルメックス・アケトセラ 
撮影:GKZ/日光市・光徳牧場↑
撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様↓

撮影地:ポルトガル・ベイラ地方



撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
     ↑撮影地:帰化植物見本園↓
和名jp ヒメスイバ
漢字表記 姫酸葉
別名・異名
other name
ルメックス・アケトセラ
古名
old name
語源
etymology
和名は、小形のスイバの意。
属名はラテン古名rumez(=槍)の意で、葉の形状から。
種小名は「やや酸っぱい」の意。
学名sn Rumex acetosella
英名en Sheep's sorrel
Red sorrel
Sour weed
Field sorrel
仏名fr Ptite oseille
独名de Kleine sauerampfer
伊名it Acetosa
Erba brusca
西名es Acederilla
Acetosilla
葡名pt Azeda
漢名ch 小酸葉
植物分類 タデ科ギシギシ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/料理の味付け(ただし多量に食すると中毒の恐れもある。)/チーズの凝固剤
原産地
distribution
ヨーロッパ
花言葉
解説
description
ヒメスイバは、タデ科の多年草である。本種はヨーロッパ原産の野草であるが、北半球の温帯地域には各地で帰化状態にある。我が国もその例に漏れない。概して荒れ地や路傍等に多く見られる帰化植物である。草丈は20~50㎝程度と小形のため、「ヒメスイバ」の和名を持つ。雌雄異株。茎はとても細い緑色で直立する。葉は鉾形で、基部が耳状に張り出す。根生葉は長楕円形で長さ10~20㎝、葉の縁は細かく波を打つ。5~8月頃、茎の節々に多数輪生し、まばらな総状花序をつけ、夥しい程の小花を多数つける。開花時期は、花茎部は赤味を帯びる事が多い。本種の花は風媒花で、種子は自然散布される。本種は種子による自然繁殖以外に地下茎の横走によっても繁殖をするそのために、群落を校正することが多い。本種には太い直根は無く、細い地下茎が伸びるだけである。
履歴 我が国では、本州以西で帰化状態にある。 
県花・国花
古典1 雄花序→
古典2
季語
備考
   雌花序→