![]()
| 和名jp | ノハナショウブ | ![]() 撮影者:栃木県 柴田公子様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:国立科学博物館付属自然教育園↑ ![]() 撮影地:筑波実験植物園↑ ![]() 撮影地:成東食虫植物群落↑ |
||
| 漢字表記 | 野花菖蒲 | |||
| 別名・異名 other name |
||||
| 古名 old name |
撮影地奥日光:戦場ヶ原→ | |||
| 語源 etymology |
和名は、野生のハナショウブの意。 属名はギリシャ語で「虹」の意。 種小名と変種名は「野生の」の意。 |
|||
| 学名sn | Iris ensata Thunb. Var. spontanea Nakai | |||
| 英名en | Japanese water iris | |||
| 仏名fr | ||||
| 独名de | ||||
| 伊名it | ||||
| 西名es | ||||
| 葡名pt | ||||
| 漢名ch | 玉蝉花 | |||
| 植物分類 | アヤメ科アヤメ属 | |||
| 園芸分類 | 多年生草本 | |||
| 用途use | 庭園/切り花 | |||
| 原産地 distribution |
日本 | |||
| 花言葉 | 優しい心 | |||
| 解説 description |
ノハナショウブはアヤメ科の多年草である。本種は、ハナショウブの原種と推測されている。葉形はハナショウブと同じだが、幅が狭い。草丈は60~120㎝。茎は直立し、円柱形、無毛、緑色。花色は赤紫色。花期は6月。 | |||
| 履歴 | ||||
| 県花・国花 | 三重県:明和町花 青森県:五所川原市花 |
|||
| 古典1 | ||||
| 古典2 | 『本草綱目啓蒙』 | |||
| 季語 | 夏 | |||
| 備考 | ||||
| 『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
| 18 | 180 | 「照葉野薔薇」 |