←トップ頁へ

和名jp ハナショウブ
↑撮影:GKZ/:館林市花菖蒲園↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:神代水生植物園↑

↑撮影地:千葉市・泉谷公園

撮影地:千葉市・泉自然公園↑
漢字表記 花菖蒲
別名・異名
other name
サオトメバナ(早乙女花)
古名
old name
語源
etymology
和名は、花の咲くショウブ(サトイモ科)の意。かつては、葉が似ていることから、アヤメ類とショウブとは未分化であった。
属名はギリシャ語で「虹」の意。
種小名・変種名は「剣形の」の意。
学名sn Iris ensata var.ensata
英名en Japanese Iris
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 紫花鳶尾
植物分類 アヤメ科アヤメ属
園芸分類 多年生草本
用途use 庭園/切り花
原産地
distribution
日本
花言葉 伝言/優しさ
解説
description
ハナショウブの原型は我が国各地に自生が見られるノハナショウブである。たくさんの改良品種があり、花色は多彩である。現在品種数は2千種程度と言うことである。草丈は60〜80p程度。葉は直立し、アヤメにも似るが、葉の中央に隆起した中脈を持つ点で区別できる。花は初夏に開花し、大型であり、色彩も多彩のため豪快さを見せる。
履歴 ハナショウブの栽培が始まるのは江戸時代に入ってからである。旗本の松平左金吾が品種改良に尽くしたと言われている。これを江戸花菖蒲という。肥後藩主細川公が江戸花菖蒲を持ち帰って現地で品種改良されたものが肥後花菖蒲である。また、伊勢にも伝わり現地で品種改良されてものが伊勢花菖蒲である。この三者をハナショウブの三系統と呼んでいる。
県花・国花 三重県花
宮崎県:宮崎市花
熊本県:玉名市(肥後菖蒲)
佐賀県:諸富町花・鳥栖市花
福岡県:柳川市花
滋賀県:彦根市花
京都府:八木町花・城陽市
大阪府:堺市花
三重県:亀山市花・河芸町花・桑名市花
愛知県:蟹江町花
石川県:加賀市花
富山県:小矢部市花
福井県:丸岡町花
愛知県:碧南市花
新潟県:三条市花・与板町花
静岡県:河津町
千葉県:小見川町花・佐倉市花
埼玉県:川島町花・旧庄和町花
東京都:葛飾区花・渋谷区花
福島県:塩川町花
北海道:苫小牧市花・新篠津村花・千歳市花
古典1 『日本永代蔵』
古典2 『大和本草』、『物品識名』
季語
備考