←トップ頁へ

和名jp ナガバサンショウソウ
 撮影者:千葉県 三浦久美子様
撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 長葉山椒草
別名・異名
other name
古名
語源 和名は葉が長いサンショウソウの意であるが、サンショウソウとは、葉姿がサンショウに似ていることから。
属名は、19世紀フランス人提督・探検家だったJ.Alphonse Odet Pellionへの献名。
種小名は、採集者の吉江清朗氏への献名。
学名sn Pellionia yosiei  Hara
英名en  
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 イラクサ科サンショウソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(宮崎県・長崎県:対馬):固有種
花言葉
解説
description
ナガバサンショウソウはイラクサ科の多年草である。概して樹陰地に自生の見られる野草である。名前の通り葉が長く大きいものでは9㎝にも及ぶという。本種は雌雄異株で、無毛の茎は軟らかく地を這って、地に着いた部分から根を下ろす。茎に互生する葉は披針形で縁には鈍鋸歯があり、先端は鋭頭。葉の中肋に沿って白色の斑がはっきりと出る。蕾は10月頃に出始め、翌年1~3月頃に開花する。雄花序は集散花序で4㎝程度の花柄を持つち、花径は4㎜程度。雌花は葉腋に球状の集散花序をつけ多数の小花を開く。痩果は長さ1ミリ程度の卵形で赤熟する。
履歴 本種は宮崎県の研究者吉江清朗氏によって昭和12年(1937年)に児湯郡川南町の畑で採取されたものがタイプ種とされている。
環境省絶滅危惧IB類登録種。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考