和名jp | マルバオウセイ | 撮影者:東京都 中村利治様↑ ↑撮影地:小石川植物園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
|
漢字表記 | 丸葉黄精 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名にある「オウセイ(黄精)」とは、ナルコユリの地下茎を乾燥させたものの漢方名である。 属名は、ギリシャ語のpolys(=多い)とgonu(=膝・節)の合成語で、根茎に多くの節があることから。 種小名は、「有毛花の」の意。 |
||
学名sn | Polygonatum trichosanthum | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | キジカクシ科(←ユリ科)ナルコユリ属(←アマドコロ属) | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 路地植え | ||
原産地 distribution |
長崎県南部の海岸 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
マルバオウセイは、キジカクシ科(←ユリ科)の多年草である。所謂海浜型の野草で、長崎県の沿海地に自生が見られるという。草丈は50㎝前後㎝程度。茎は赤味を帯びていて、円柱形で、上部で弓状に斜上する。葉は、長卵形で、全縁、鋭頭。本種はオオナルコユリと良く似ているが、本種の場合、葉裏には、葉脈が突起状に出て凹凸が出来る点で区別されるという。4月頃、長さ2㎝前後程度で緑白色の筒状花をつける。花は、掲載した写真に見られるように、赤色の花柄の先に2個ずつ並んで下垂する。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |