←トップ頁へ

和名jp コロカシア エスクレンタ 'モヒート'
漢字表記
 撮影者:タイ在住 上田勇様

    撮影地:タイ・メソート市内
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ギリシャ古名colocassionからで、本来ハスにつけられた名であった。
種小名は「食用の」の意。
品種名は、スペイン語でラム酒をベースにしたカクテル名である。
学名sn Colocasia esculenta 'Mojito'
英名en Taro 'Mojito'
Elephanto ear 'Mojito'
Imperiarl Talo 'Mojito'
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
泰名th
植物分類 サトイモ科サトイモ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え(ウォーター・ガーデン)/鉢植え(観葉植物)
原産地
distribution
園芸作出品種
花言葉
解説[description コロカシア・エスクレンタ 'モヒート'はサトイモ科の多年草である。タロイモの園芸作出品種である。茎は地中にあり、球茎となる。葉は、長い葉柄を持ち、草丈は120~150㎝程度となる。クワズイモ属(alocasia)の葉は上方に向かって伸びるが、サトイモ属(Colocasia)の葉は、垂れ下がり、地面に向かって伸びることになる。葉柄は紫黒色で、葉は淡緑色となる。葉には、濃紫~黒色の斑模様が不規則に散りばめられる。葉は、長さ40㎝前後程度の卵状楕円形で、縁部は全縁、先端部は幾分尖るか、ほぼ鈍頭で、基部は心形となる。稀に開花するが、花は、淡黄色の仏縁苞に覆われた肉穂花序で、葉柄の間から伸びた長い花茎の先につく。 
履歴
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考