和名jp | キツネノマゴ | ↑撮影:GKZ/館林市:多々良沼公園↓ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 撮影地:横浜市金沢文庫↑ |
漢字表記 | 狐孫 | |
別名・異名 other name |
カグラソウ カヤナ メグスリバナ |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、「キツネノママコ」からの転訛という。一説には、「キツネ」は似ているが品が劣るの意であり、「ママコ」はママコナ(ゴマノハグサ科)を指しているという。 属名はスコットランドの園芸家J.ジャスティスの名に因んでいる。 種小名は「倒伏した」の意で、茎の形状から。 |
|
学名sn | Justicia procumbens | |
英名en | Water willow | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 爵牀・爵床 | |
植物分類 | キツネノマゴ科キツネノマゴ属 | |
園芸分類 | 一年生草本 | |
用途use | 野草・食用(若菜)・薬用(葉汁) | |
原産地 distribution |
日本(本州・四国・九州)を含む東アジア全般 | |
花言葉 | 可憐美の極致、女性の美しさの極致、 この上なくあなたは愛らしく可愛い | |
解説 description |
キツネノマゴはキツネノマゴ科の一年草である。我が国の野原や路傍に普通に見られる野草である。漢方薬の世界では、この植物を乾燥させたものを「爵牀(シャクジョウ)」と呼び、煎汁を解熱剤として用いる。民間薬としても、浴湯剤として腰痛や神経痛に効果があるとして知られている野草である。草丈は10~40㎝程度、茎には短毛が見られ、疎らに分枝する。葉は長さ2~4㎝程度の長楕円形または卵形で先端は尖る。葉は茎に対生する。8~9月頃茎頂に穂状の花序を出し淡紅紫色または白色の唇形花を見せる。果実は細長く、熟すと裂けて4個の種子をはじき飛ばす。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草和名』、『大和本草』、『和漢三歳図絵』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 |