和名jp | キショウブ | ↑撮影:GKZ/館林市・城沼畔↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:私市水辺プラザ↑ 撮影地:富山中央植物園↑ |
漢字表記 | 黄菖蒲 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、ハナショウブに似て花色が黄色いことから。 属名はギリシャ語で「虹」の意。 種小名は、ギリシャ語のpseudo(=偽の、似ている)とa(=否定を意味する接頭語)とcoros(=装飾)の合成語。 |
|
学名sn | Iris pseudacorus L. | |
英名en | Variegated Water Iris | |
仏名fr | Iris jaune | |
独名de | Sumpf-Schwertilie | |
伊名it | Giaggiola acqatica | |
西名es | Lilio amarillo | |
葡名pt | Íris-amarelo | |
漢名ch | 黃鳶尾 菖蒲鳶尾 |
|
植物分類 | アヤメ科アヤメ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 庭植え/切り花 | |
原産地 distribution |
ヨーロッパ | |
花言葉 | 消息/音信 | |
解説 description |
ハナショウブに最も近縁であり、同じ時期に開花する。明治期に輸入されたが、その後野生化して田の畦道や溝等に開花を見る。根茎は良く発達し、大きな株を作ることが多い。葉長は60~100㎝程度、幅2~3㎝程度の剣状で、中脈が隆起して目立つ。花色は鮮やかな黄色。葉もハナショウブによく似ているが、ハナショウブの葉脈は典型的な平行脈であり、キショウブの場合は、葉脈の間に斑点がありあみだ籤状に見える点が相違点となる。開花期は5~6月頃。 | |
履歴 | 明治30(1896)年頃に輸入される。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
18 | 180 | 「いちはつ」 |