←トップ頁へ

和名jp キロスキスタ・パリシ- 'カンチャナブリ'
漢字表記
撮影者:タイ在住 上田勇様 

撮影地:タイ・メソート市内     
別名・異名
other name
キロスシスタ・パリシイ 'カンチャナブリ'
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のcheil(=唇)とschista(=スレート色の)の合成語から。
種小名は19世紀にミャンマーのランを蒐集したParish(詳細な姓名不詳)への献名。
品種名は、西側をミャンマーと接する都市で映画『戦場にかける橋』の舞台にもなったタイの都市「カンチャナブリー」の名に因んでいる。
学名sn Chiloschista parishii 'Kanchanaburi'
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ラン科キロスキスタ属
園芸分類 多年生草本
用途use ヘゴ付け
原産地
distribution
園芸作出品種
花言葉
解説
description
キロスキスタ・パリシー 'カンチャナブリ'はラン科の多年草である。本品種は、熱帯アジアの標高800mまでの樹林帯の樹木に着生するChiloschista parishii種からの園芸品種である。母種の場合には、花被片・側萼片・唇弁の全てが淡黄緑色であるが、本品種の場合、花被片・萼片は淡黄緑色で、唇弁が白色となる。開花期は、春・秋で、花径1㎝程度となり、開花時には芳香を放つ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考