和名jp | ギンメイチク | 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:皇居・東御苑 |
漢字表記 | 銀明竹 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は稈にキンメイチクとは逆の色模様を見せるため。 属名はギリシャ語のphyllon(=葉)とstachys(=穂)で葉片のついた苞に包まれた花穂の形状から。 種小名は「タケの」の意。 品種名は「Castillonによって逆にされた」の意で、Castillonは人名であるが詳細を把握出来ていません。 |
|
学名sn | Phyllostachys bambusoides 'Castilloni-inversa' | |
英名en | Inverted Castillon's bamboo | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 銀明竹 | |
植物分類 | イネ科マダケ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え、鉢植え | |
原産地 distribuion |
園芸作出品種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ギンメイチクは、イネ科のタケササ類の一種である。マダケの稈に黄金色の模様の入る一品種でキンメイチクがあるが、枝の出た側は黄金色となるが、出ない側は淡緑色で、その周囲もマダケよりも色は薄色となる。上部に行くに連れて、緑が増しててくる。本種、つまり、ギンメイチクの場合は、稈が緑色で、芽溝部に淡黄色の縦縞が出来ることになる。そこで、「金明竹」の「金」の対象として「銀」を用いて「銀明竹」と称している。因みに稈髙は10~20m程度、稈径は3~8㎝程度となる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |