←トップ頁へ

検索名  ケカラスウリ(毛烏瓜)   
和名jp ヘビウリ
撮影地:とちぎ花センター↑

↑撮影地:群馬緑化センター↓

撮影者:タイ在住 上田勇様↓

撮影地:タイ・メソート市内



漢字表記 蛇瓜
別名・異名
other name
ケカラスウリ(毛烏瓜)
ブアップ・ウングー(タイ語名)
古名
old name
語源
etymology
和名は、実の形状がヘビのようだから。
名は、ラテン語のthrix(=毛)とanthos(=花)の合成語で、花冠の糸状の形から。
種小名は、「蛇のようにくねくねとした」の意。
学名sn Trichosanthes anguina
英名en Snake gourd
Snake gourd
仏名fr Trichosanthes
Serpent Végétal
独名de Schlangenhaargurke
Schlangengurke
Chinesische Gurke
Schlangenkürbis
伊名it Zucca dei serpent
西名es
葡名pt
漢名ch 蛇瓜
蛇烏瓜
泰名th บวบงู, บวบงู
植物分類 ウリ科カラスウリ属
園芸分類 多年生蔓性草本
用途use 食用/路地植え
原産地
distribution
インド
花言葉 良き便り、誠実
解説
description
ヘビウリはウリ科の多年草である。我が国の山野に自生の見られるカラスウリの仲間である。茎は蔓性で長さは3~5mに。葉は卵円形で掌状に裂ける。開花期は7~9月頃で、花はカラスウリに良く似ているが、カラスウリの花は夜開性であるが、本種は日中に開花する。一日花である。花後の実は、細長く、長さは最大では2mを超えるという。正常では途中で曲がりくねってしまうために、栽培時には重りをつけて真っ直ぐに育てるという。原産地のインド並びに東南アジア諸国では、未熟の実を食用にするという。実は熟すと橙赤色となる。
履歴 我が国へは明治末期に渡来しているが、我が国ではあまり普及することはなかった。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考