検索名 |
カガリビソウ(篝火草) |
|
和名 |
クチナシグサ |
|
漢字表記 |
梔子草 |
別名・異名 |
カガリビソウ |
古名 |
花→ |
語源 |
和名は、実の形がクチナシの実に似ているところから。/属名は、ギリシャ語のmonos(=単)とsoros(=開口)の合成語で、蒴果の一方が開いて種子を出すことから。/種小名は「採集者シェーラーの」の意。 |
学名 |
Monochasma sheareri Maxm. |
英名 |
|
栃木県壬生町にて |
仏名 |
実→ |
|
独名 |
|
伊名 |
|
西名 |
|
葡名 |
|
漢名 |
鹿茸草 |
植物分類 |
ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科)クチナシグサ属 |
園芸分類 |
半寄生の二年生草本 |
用途 |
花壇 |
原産地 |
日本/中国中部 |
花言葉 |
|
撮影者:群馬県 関根沙織様 |
解説 |
クチナシグサは、ハマウツボ科(旧ゴマノハグサ科)の半寄生の越年草である。概してスゲ類に半寄生する。茎は15~60㎝程度で地を這う。葉長は2~3.5㎝で細く毛が両面に見られる。4~6月頃葉腋に小形の基部が筒状の唇形花をつける。花色は白色~淡紅紫色。実の形状がかがり火の籠に似ていることからカガリビソウの別名をも持つ。 |
|
履歴 |
|
県花・国花 |
|
古典1 |
|
古典2 |
『物品識名』 |
季語 |
|
実が熟して割れた様子↑ |
備考 |
|
|