←トップ頁へ

和名jp フキ

↑撮影:GKZ/拙庭にて↓



撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:山形市野草園↓
漢字表記
別名・異名
otrer name
古名
old name
フフキ(布布木・布布岐)
語源
etymology
和名は、フユキ(冬黄)の略からとか。冬場に黄色い花を見せるから。
また、古名フフキの略とかも。他にも諸説あり。
属名はギリシャ語のpetasos(=つば広帽子)から。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Petasites japonicus
英名en Coltsfoot
Japanese butterbur
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 蜂闘菜
植物分類 キク科フキ属
園芸分類 多年生草本
用途use 食用/薬用
原産地
distribution
東アジア全般
花言葉 公正な裁き
解説
description
フキは我が国の山野に自生の実られるキク科の多年草である。また、食用として栽培もされている。フキは雌雄異株である。雄花は白黄色、雌花は白色である。根茎は地中枝を伸ばして繁殖する。葉柄は多肉質で長い。葉は薄く、腎臓形。幅15~30㎝程度。葉に先立って花茎を見せ、細かい管状花を乗せた球状の頭花を見せる。フキは花と葉が別々の茎につくという性質を持ち、花のつく茎を「蕗の薹(フキノトウ)」と言う。Topicsの植物回想録の中に「フキについて」の記述があります。参照下さい。
履歴 フキの名の初出は『新撰字鏡』(901年頃)である。
県花・国花 秋田県の県花
古典1 『近松浄瑠璃集』、『蕪村句集』、『一茶句集』、『本草和名』
古典2 『延喜式』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類品隲』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
・五蕗六筍→陰暦5月のフキと6月のタケノコは食べられない→時期はずれの意。
季語 春(蕗の薹)/夏(葉)
備考
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 

↑:雌株/撮影地:宮城県須金岳/雄花↓ 

撮影地:山形県・蔵王山↑痩果↓