![]()
| 和名jp | ボウチトセラン | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:筑波実験植物園 ![]() |
| 漢字表記 | 棒千歳蘭 | |
| 別名・異名 other name |
ドラセナ・アンゴレンシス サンセベリア・キンドリカ |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、棒状の葉姿を見せるチトセランの意から。 属名は、ギリシャ語のドラカイナ(雌竜)に由来している。同属のドラケーナ・ドラコ(竜血樹)が、ドラゴンズ・ブラッド(竜の血)と呼ばれる赤い樹脂を出すことに由来している。 種小名は「アンゴラの」の意。 |
|
| 学名sn | Dracaena angolensis (=Sansevieria cyndrica) |
|
| 英名en | Cyndrical snake plant African spear Spear sansevieria Saint Bárbara sword |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 棒葉虎尾蘭 | |
| 植物分類 | キジカクシ科(←リュウゼツラン科)リュウケツジュ属 | |
| 園芸分類 | 常緑多年草 | |
| 用途 use | 鉢植え(観葉植物) | |
| 原産地 distribution |
アンゴラ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ボウバチトセランは、キジカクシ科(←リュウゼツラン科)の多年草である。縞模様のある灰色の径3㎝程度の円柱状葉を持ちロゼット状に根出する。草丈は2m程度となる。開花時には長い花茎を立ち上げ、その先に長い総状花序を出し、幾分桃色を帯びた白色で径3㎝程度の筒状花を多数つける。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
撮影:GKZ/とちぎ花センター↓![]() |