←トップ頁へ

和名jp オオミゾソバ
撮影者:東京都 山口米子様
  撮影地:国立科学博物館付属自然教育園
 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:国立科学博物館付属自然教育園↑  
  撮影地:山形市野草園↑       
漢字表記 大溝蕎麦
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、大形のミゾソバの意から。
属名は、ラテン語のpersica(=モモ)を語源とし、「モモの葉に似ている」の意。
種小名は「ツンベルクの」の意。
変種名は「匍枝を持った」の意。
学名sn Persicaria thunbergii var. stoloniferum
(=Polygonum thunbergii var. stoloniferum)
英名en
仏名fr
独名de  
伊名it  
西名es  
葡名pt
漢名ch 赤脛散
植物分類 タデ科イヌタデ属(←タデ属)
園芸分類 一年生草本
用途use 食用(若葉)/薬用(茎・葉)
原産地
distribution
日本/朝鮮半島/中国/サハリン
花言葉
解説
description
オオミゾソバは、タデ科の一年草である。我が国各地の山麓の水辺に群生する野草である。学名から理解できるようにミゾソバの変種であり、葉が長さ10㎝幅、7㎝となりミゾソバよりも大きくなる。草丈も母種よりも大きく50~100㎝程度となる。特に中央裂片の先端部が著しく尖り、葉の中央部の括れが深い。ミゾソバとの区別点としては、葉柄に翼があり、托葉も顕著である等の点もある。8~10月頃、淡紅色から白色の小花が頭状に集まってつく。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ミゾソバには変異が多く、本種もミゾソバに含めるべきとの説もある。