和名jp | オオバキバナカタバミ | |
漢字表記 | 大葉黄花酢漿草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、葉が大きく、花色が黄色いことから。 属名は、ギリシャ語のoxys(=酸っぱい)が語源。 種小名は「山羊の足」の意で、先割れの形状を示している。 |
|
学名sn | Oxalis pes-capera L. | |
英名en | Bermuda buttercup | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | カタバミ科カタバミ属 | |
園芸分類 | 多年性草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
ほぼ世界的に分布。 | |
花言葉 | ||
解説 description |
オオバキバナカタバミは、文字通り黄色い花を見せるカタバミの一種である。欧米では、オキザリス・セルヌアとして知られている。寒さにも丈夫で、霜の当たらない場所ならば越冬する。花の直径は、4~5㎝程度。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
14 | 161 | 「酢漿草」 |