←トップ頁へ

和名jp オオアワ
撮影者:神奈川県 池田正夫様

↑市川市万葉植物園↓
漢字表記 大粟
別名・異名
other name
コウリョウ(黄梁)
ケアワ(毛粟)
オニアワ(鬼粟)
シアマワ(縞粟)
シシクワズ(猪不食)
古名
old name
オホアハ(大阿波・大安波)
 撮影地:西国分寺万葉植物園→
語源
etymology
和名は、穂が大きなアワの意から。
属名はラテン語のseta(=剛毛)に由来している。
種小名は「イタリアの」の意。
学名sn Setaria italica Beauv.
英名en Foxtail millet
仏名fr petit mil
独名de Kolbenhirse
Italienische Borstenhirse
伊名it panico
西名es mill italiáés
葡名pt Milho painço da Itália
漢名ch
小米
植物分類 イネ科エノコログサ属
園芸分類 一年生草本
用途use 牧草(飼料)
原産地
distribution
中国あるいはインド
花言葉
解説
description
オオアワはイネ科の一年草である。我が国で一般的に「アワ(粟草)」と呼ばれる穀物はオオアワ(梁)とコアワ(粟)に分けられる。丈は1~1.5m程度に。茎は円柱形で直立する。一見してエノコログサを大きくしたような風情である。花穂はエノコログサに似るがもっと荒々しい感じを受ける。長さは10~3.5㎝程度で、太さは1.5~4㎝程度。熟した花穂の色は黄色から淡い茶色を帯びる。種子は穀物の中では最も小さく長さ1.5~2.5㎜の楕円形。
履歴 史前帰化植物/五穀の一
県花・国花
古典1 『古事記』、『日本書紀』、『播磨風土記』、『万葉集』、『宇津保物語』、『延喜式』、『和漢朗詠集』、『今昔物語』、『和漢朗詠集』、『太平記』、『近松浄瑠璃集』、『芭蕉句集』、『蕪村句集』
古典2 『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『和漢三歳図絵』、『物品識名』
・カッコウが鳴くからアワを蒔け
・アワは八十八夜の種下ろし
・シカが鳴くからアワを刈らねばならない
・濡れ手でアワ→苦労せずに大もうけすること
・肌に粟を生ずる→鳥肌がたつこと
・粟一粒は汗一粒
・鶴の粟を拾うごとし→少しずつへそくりを蓄えること
・粟粒ほどの出来物→用心するに越したことはないの意
季語 春(粟薪き)/秋(粟)
備考