和名jp | オンタデ | ||
漢字表記 | 御蓼 | ||
別名・異名 other name |
イワタデ ハクサンタデ ミヤマイタドリ |
||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、長野・岐阜両県境の御嶽山に自生するタデの意。 属名は、ギリシャ語のAcon(=砥石)とgone(=種)の合成語からで、種子が硬いことを示している。 旧属名は、ギリシャ語のpolys(=多い)とgonu(=節)の合成語で、茎に多くの節が見られることから。 種小名は、植物採集者の名「ウェイリッチ」の名に因んでいる。 |
||
学名sn | Aconogonun weyrichii var. alpinum(=Polygonum weyrichii var. alpinum) | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | 富士山にて | ||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | タデ科オンタデ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 草物盆栽 | ||
原産地 distribution |
日本(本州中部以北)/サハリン | ||
花言葉 | 見かけによらない | ||
解説 description |
オンタデは、タデ科の多年草である。高山の砂礫地等に自生が多く見られる。太い根茎を持つ。草丈は30〜100p程度に。葉は互生し、広卵形、葉長8〜15p程度。葉の先端は尖る。葉に鋸歯は見られない。葉の上面は緑色、下面は緑白色。7〜8月頃に枝先に円錐花序を見せ、花弁を持たない黄白色の花を見せる。雌雄異株。葉の下面に白毛が密生するのは本種の母種でウラジロタデと呼ばれる。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |