和名sn | ウラジロタデ | 撮影:GKZ/富山県:立山・室堂平にて↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:小石川植物園 |
漢字表記 | 裏白蓼 | |
別名・異名 other nam,e |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、葉の裏面が白いことから。 属名は、ギリシャ語のAcon(=砥石)とgone(=種)の合成語からで、種子が硬いことを示している。 旧属名は、ギリシャ語のpolys(=多い)とgonu(=節)の合成語で、茎に多くの節が見られることから。 種小名は「採集者ウェイリッチの」の意。 |
|
学名sn | Aconogonon weyrichii (=Pleuropteropyrum weyrichii =Polygonum weyrichii) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | タデ科オンタデ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(中部地方以北の高山) | |
花言葉 | ||
解説 description |
ウラジロタデは、タデ科の多年草である。雌雄異株。草丈は30~100㎝程度。あまり枝分かれをせず、下向きの毛が多く見られる。葉の形状は長卵形で、長さは10~20㎝程度、幅は10~15㎝程度。葉には短い葉柄が見られる。葉の表面には伏毛が、裏面には白色の綿毛が密生する。7~8月頃、円錐花序に黄白色の花を見せる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |