和名jp | オモダカ | ↑撮影:GKZ/館林市:城沼自然探勝路↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:千葉県山武市↑ 撮影地:成東食虫植物群落隣接田↑ 撮影地:市原市五井↑ |
漢字表記 | 沢瀉 | |
別名・異名 other name |
ハナグワイ クログワイ ナナトウグサ |
|
古名 old name |
オモダカ(於毛多加・面高) | |
語源 etymology |
和名については諸説あり。@「面高(おもだか)」の意で、葉の表面がふくれて高くなっていることから。A「表高(おもだか)」の意で、葉が水面より上に出るため。B葉がクワイに似ているが、クワイほど食用に供しないことから、「思い違い(おもひたがひ)」からの転訛。 属名はギリシャ語のsagita(=矢)に由来しており、矢形の葉の形状から。 種小名は、「三つ葉の」の意。 |
|
学名sn | Sagittaria trifolia | |
英名en | arrowhead | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 慈姑 | |
植物分類 | オモダカ科オモダカ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用(塊茎)/食用(若葉・塊茎) | |
原産地 distribution |
日本/朝鮮半島/中国/インド | |
花言葉 | ||
解説 description |
オモダカは、オモダカ科の多年草である。我が国各地の水田や湖沼に自生が見られる。草丈は30〜70p程度。葉の頂片は矢じり形で長さは10p前後、側片は頂片よりも長い。葉はすべて根元から出て長い葉柄を持つ。9月頃、白色3弁で径2.5p前後の花を見せる。上に掲載した花は花茎の上部に見られる雄花である。雌花は下部に付き、花の中央部が緑色となる。(下の写真では、既に花弁が落ちて緑色の球状に見えている。) | |
履歴 | 葉や花をデザイン化したものが多数紋所として用いられている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | 『枕草子』、『平家物語』、『近松浄瑠璃集』 | |
古典2 | 『本草和名』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図絵』、『物類呼称』、『物品識名』 | |
季語 | 夏 | |
備考 |