←トップ頁へ

和名jp アラゲネザサ
漢字表記 荒毛根笹
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉鞘に開出した長毛が見られることから。
属名はギリシャ語のpleios(=多い)とblastus(=芽、胚)の合成語からで、ササに比べて節に多数の芽があつまることから。
種小名は、我が国の生物学者、服部広太郎博士への献名。
学名sn Pleioblastus hattorianus Koidzumi
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 イネ科メダケ属(←ササ属)
園芸分類 常緑多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(福島・栃木・群馬)
花言葉 群馬県館林市茂林寺境内にて
解説
description
アラゲネザサはイネ科の多年草である。外見的にはアズマネザサに似ているが葉鞘部に開出した長毛が見られること、更に稈鞘にも長毛が見られる点で区別されている。草丈は1~2m程度。葉は長さ13~18㎝、幅は10~22㎜程度の披針形または長披針形で、先端は鋭頭となる。本種は、原産地の項に記した地域のみに自生の限られた貴重なササがある。
履歴 本種は、群馬県館林市茂林寺境内の森で昭和63年(1988)に松澤篤郎氏によって発見されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考