和名jp | アズマネザサ | ↑撮影:GKZ/館林市:県立多々良沼公園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:小石川植物園↓ |
漢字表記 | 東根笹 | |
別名・異名 other name |
アズマシノ(東篠) | |
古名 old name |
||
語源 etumology |
和名は、関西地方に多く見られるネザサに対して本種は関東以東に多く見られる事から。 属名はギリシャ語のpleios(=多い)とblastus(=芽、胚)の合成語からで、ササに比べて節に多数の芽があつまることから。 種小名は、和名のシノダケ(篠竹)から。 |
|
学名sn | Pleioblastus chino | |
英名en | Chino bamboo Dwarf bamboo bonsai tree |
|
仏名fr | Bambou pleioblastus chino | |
独名de | Bambus Sasa pumila |
|
伊名it | Bambù giapponese | |
西名es | Bambú Pleioblastus chino | |
葡名pt | Bambu Pleioblastus chino | |
漢名ch | 青苦竹 | |
植物分類 | イネ科メダケ属(←ササ属) | |
園芸分類 | 常緑~半常緑多年生草本 | |
用途use | 路地植え(リーフ・ボーダー/垣根)/用材(稈:家具・器具・壁心)/包装資料(葉)/食用(筍)/飼料/燃料 | |
原産地 distribution |
日本(東日本)/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
アズマネザサはイネ科の多年草である。所謂メダケの仲間である。稈高は3㎝~から6m。草丈の変異が著しく大きいのも本種の特徴である。根茎は地中を横走し、稈は直立する。稈は円筒形で、中空、表面は平滑で、長期間枯れた皮をつけたままでいる。稈の直径は2㎜~2㎝程度。枝は、各節から密生して出て、3~7片つく。葉身は線上~長披心形で、先端部は鋭頭となる。節間の最長は3㎝程度。本種の場合、節、枝・葉には毛が見られない。葉の長さは5~20㎝ある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |