![]()
| 和名jp | アングロア・クロウェシー | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:神代植物公園↑ |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
チューリップ・オーキッド | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はペルーの鉱山長だったイギリス人Fransisco de Anguloへの献名。 種小名は、イギリスのラン栽培家Rverand John. Clowes氏への献名。 |
|
| 学名sn | Anguloa clowesii | |
| 英名en | Cradle Orchid Tulip orchid |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 安古蘭 | |
| 植物分類 | ラン科アングロア属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
コロンビア~ヴェネズエラ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
アングレア・クロウエシーはラン科の多年草である。本種は、アンデス山脈の東斜面で標高1800~2500m級高地に自生の見られる地生ランである。株基に長さ10~20㎝程度で円錐形の偽鱗茎を持つ。葉は楕円形で、先端は鋭頭となる。葉姿は、一見してエビネの葉にも似ている。春~夏にかけて地際から長さ60㎝程度の花茎を伸ばし、先端に長さ10㎝程度の黄色い花をつける。開花時には芳香を放つ。秋に入ると葉は落葉する。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||