![]()
| 和名jp | アングロア・クリフトニイ | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:東京都 山口米子様↓ ![]() 撮影地:京都府立植物園 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
撮影地:筑波実験植物園 | |
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ペルーの鉱山長だったイギリス人Fransisco de Anguloへの献名。 種小名は、「イギリスのラン栽培家Clifton氏への献名。 |
|
| 学名sn | Anguloa cliftonii | |
| 英名en | Clifton's Anguloa | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | Abguloa | |
| 葡名pt | ||
| 漢名es | 郁金香蘭 | |
| 植物分類 | ラン科アングロア属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
コロンビア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
アングロア・クリフトニイはラン科の多年草である。コロンビアの標高1000~1800m級高地に自生の見られる地生ランである。葉は長さ40㎝前後の倒披針形で、先端は鋭頭となる。葉姿は、一見してエビネの葉にも似ている。春~夏にかけて地際から長い花茎を伸ばし、先端に黄色い花をつける。花径は9㎝程度。花は、側萼片と上萼片とが花弁と唇弁を包み込むような形状をしている。花弁の内側には赤褐色の模様が入る。本種は開花時には芳香を放つ。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |