検索名 | アメリカセンダングサ | 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↑ 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様↓ 撮影地:ポルトガル・ベイラ地方 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:新潟県立植物園↓ |
和名jp | セイタカウコギ | |
漢字表記 | 背高五加 | |
別名・異名 distribution |
アメリカセンダングサ ビデンス・フロンドサ |
|
古名 old name |
東京都東綾瀬公園にて→ | |
語源 etymology |
和名は、ウコギに似ていて、草丈が高いことから。 別名は、アメリカから渡来したセンダングサの意から。葉形が似ていることから。 属名は、bi(=二)とdens(=歯)の合成語で、果実に歯のような形状をした刺が2本あることから。 種小名は「葉面が広い」の意。 撮影地:多摩川→ |
|
学名sn | Bidens frondosa | |
英名en | Devil's Beggarticks Common Beggarticks Common Tickseed Large-leaved Beggarticks Devil's Bootjack Devil's Pitchfork Pitchfork Weed |
|
仏名fr | Bident feuille Bident a fruits noirs, Bident feuillu |
|
独名de | Dichtbelaubter Zweizan | |
伊名it | Forbicina fogliosa | |
西名es | Bident frondós | |
葡名pt | Erva-rapa | |
漢名ch | 大狼杷草 | |
植物分類 | キク科センダングサ属 | |
園芸分類 | 1年生草本 | |
用途 use | ||
原産地 distribution |
北米 | |
花言葉 | 近寄らないで | |
解説 description |
セイタカウコギはキク科の1年草である。草丈は50~150㎝程度に。茎には4稜があり、色は暗紫色。葉は長い葉柄を持ち、茎に対生する。茎上方の葉は3出複葉で小葉は卵状披針形~披針形、鋭頭で、縁には鋸歯がある。9~10月頃葉腋から長い花柄を出し、黄色い頭上花をつける。子房は扁平な長方形で2本の長い刺を持つ。痩果は扁平で先の幅が広く2本の刺を持ち、刺には下向きの鈎状の剛毛があり、衣服に付きやすい。 | |
履歴 | 本種は、北米原産種であるが、今日、アフリカ大陸の除き、殆どの地域で帰化状態にある。 我が国へは大正時代に渡来しているという。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影地:市川市瀬叉↓ |