和名jp | アキギリ | ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:神代植物公園↑ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 撮影地:神代植物公園↑ |
|
漢字表記 | 秋桐 | ||
別名・異名 other name |
ミヤマアキギリ(深山秋桐) アオアキギリ(青秋桐) |
||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、秋にキリ(桐)に似た花をつけることから。 属名は、ギリシャ語のsalvare(=治癒する)を語源としている。この属の植物に薬用植物が多いことから。 種小名は「やや無毛の」の意。 |
||
学名sn | Salvia glabrescens | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | シソ科アキギリ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 路地植え/鉢植え | ||
原産地 distribution |
日本(本州:日本海側の深山):特産種 | ||
花言葉 | 健康と長寿・尊敬 | ||
解説 description |
アキギリはシソ科の多年草である。草丈は50㎝前後程度に。葉は長い葉柄を持ち、長さ6~10㎝程度の三角状鉾形で、茎に対生する。葉の基部は横に張り出し、縁には粗い鋸歯が見られる。8~10月頃、名前の通り、キリに似た淡紫色の唇形花をつける。本州西部地域・四国・九州にはキバナアキギリの自生が見られるが、よく似ているが、何よりも花色が異なるが、本種に比して花に毛が多く、本種の場合、花筒の内側に毛が見られる程度である。キバナアキギリに比して本種は個体数は極端に少ないと言える。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||
撮影地:小石川植物園↑ |
↑撮影地:高尾山↓ |