和名jp | アカガネヒメリュウキンカ | |
漢字表記 | 銅姫立金花 | |
別名・異名 other name |
ラナンキュラス・フィカリア・アウランティアクス | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、花弁の裏側が銅色をしているヒメリュウキンカの意から。 属名のranaはカエルの意で、本種が池や沼等の湿地に生えることから。 種小名は「イチジクに似た」の意で、地下にある塊茎の形状から。 品種名は「橙色の」の意。 |
|
学名sn | Ranunculus ficaria 'Aurantiacus' | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影者:東京都 中村利治様 | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キンポウゲ科キンポウゲ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
花言葉 | 必ず来る幸福を待つ | |
解説 description |
アカガネヒメリュウキンカはキンポウゲ科の多年草である。外来種のヒメリュウキンカから作出花色がオレンジ色となり、花弁の外側がコーヒー色にも見える品種である。草丈は5~10㎝程度。葉は長い葉柄を持った長さ5㎝程度の心形で表面には「光沢がある。2~3月頃葉を出し、葉腋から花茎を出し、径2~3㎝程度の花をつける。5~6月頃には地上部は枯れて休眠に入る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |